« 通学をより安心・安全に(新潟小学校) | メイン | 夏休みわくわく体験塾『ファイン・ボール』(田井小学校) »
7月の行事を振り返って(見附特別支援学校)
<7月18日(火)>
親子防災教室がありました。
スライドを見ながら「もしもの時」の行動を考えたり、非常用のリュックの中身を確認したり、スペースシートに実際くるまってみて温かさを体験したりしました。
毎年違う非常食の味見を楽しみにしていますが、今年はアレルギー27品目が除去されたライスクッキーでした。
美味しかったのであっという間に食べていました。非常時に必要なものを実際見たり触れたりでき、親子で勉強になりました。
<7月24日(月)>
7月24日は1学期終業式でした。
「1学期がんばったこと」の発表では、高等部が、3週間の職場・校内実習の発表をしました。
「いっしょうけんめいな姿は大人がみてもかっこいい」の言葉どおり、高等部生の働いている画像を小学部、中学部の子どもたちが一生懸命に見ている姿が印象的でした。
「高等部の様子を見て小、中学部の生徒もあんな風になりたいと思っていると思います。
学校で勉強したことや身に付けたことを夏休み中に家や地域で実践してください。」という校長先生の話がありました。
また、廊下の掲示物に高等部のグループホームへ見学に行った内容が張り出してありました。
1か月の必要経費や、グループホームで生活していくには「暮らす力」「相談する力」「協力する力」が必要と書かれていました。
小学部の掲示物では、色紙で作られた可愛らしい作品がありました。
交流している福岡県の大牟田特別支援学校からのもので小さな手で一生懸命丸めてつくったんだろうなと想像できました。
中学部の掲示物は、新潟への宿泊学習の報告でした。
それぞれ学部の様子がとてもよく表現されていると感じました。
<7月28日(金)>
PTA環境部の有志で玄関前の花の整備をしました。
親が作業中、子どもたちは多目的ホールのトランポリンや遊具で遊びました。
担任の先生と少し遊ぶこともできました。
<7月29日(土)>
7月29日は、PTA夏祭りでした。
クッキー販売のお手伝いでは、ねじり鉢巻き姿で「いらっしゃいませ~♪」と元気よく声を出し、早々に完売!!
遊びのコーナーを回りました。兄弟も楽しく盛り上がっている様子でした。
かき氷で休憩しました。今年のかき氷は、添加物なしのシロップです。美味しい~!(^^♪
この夏祭りを、子どもたちは毎年楽しみにしています。
保護者も軽食やかき氷を食べながらお喋りに花を咲かせていました。
最後は「エビカニビクス」を踊り、全員でバルーンを広げました。
あっという間の楽しいひと時でした。
見附特別支援学校 エプロン特派員K
カテゴリー
About 7月の行事を振り返って(見附特別支援学校)
2017年08月31日 17:08に投稿されたエントリーのページです。
ひとつ前の投稿は「通学をより安心・安全に(新潟小学校)」です。
次の投稿は「夏休みわくわく体験塾『ファイン・ボール』(田井小学校)」です。