|
新着情報(15件)
書庫
GIGAスクール構想の実施に向けて
1月8日(金)、これから各校に導入するタブレット型PCの操作方法について、NS・コンピューターサービスの方を講師に招き、校長研修会として実施しました。
研修会前半は、講師が教師役、各校の校長が児童生徒役となって、実際の授業をイメージしながら進めました。タブレット型PCを授業の中でどのように利用できるか、どのような利点があるのか説明を受けながらの研修会でした。
後半は、各校での実践例を持ち寄って、グループに分かれて情報交換を行いました。各校の校長先生は、それぞれ実践例を聞きながら、相互に事例を取り入れようと意欲的に研修会に参加していました。
GIGAスクール構想の実施に向けた、熱のこもった研修会となりました。
コロナ禍での「見附 子育て 教育の日」
今年度の「見附 子育て 教育の日」は、各学校での実施となりました。
例年、全ての学校が見附市文化ホールアルカディアに集まり、各学校の特色ある取組を説明・紹介する「スクールアカウンタビリティinみつけ」をこの日に合わせて実施しておりました。しかし、既にお伝えしております通り、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止いたしました。
市内各校では、それぞれで学習参観、講演会等を計画し、実施いたしました。各学校とも、内容や実施方法に工夫を凝らしての1日となりました。保護者の皆様、地域の皆様、ご理解とご協力、大変ありがとうございました。
第11回「4時から夢塾」を開催しました
第11回「4時から夢塾」(示範授業)を10月13日(火),新潟大学附属長岡中学校の伊藤裕先生から,西中学校の1年国語:古典の授業で指導を頂きました。
11月15日(日)は「見附 子育て 教育の日」です!
見附市では、毎年、11月の第3日曜日を「見附 子育て 教育の日」としています。
「見附 子育て 教育の日」は、明日の見附を担う子供たちを育てる事について、家庭、地域、学校、教育行政が互いに連携・協力し、総がかりで支援しようとする気運を高めることをねらいとして毎年実施しているものです。例年、全ての学校が見附市文化ホールアルカディアに集まり、各学校の特色ある取組を説明・紹介する「スクールアカウンタビリティinみつけ」をこの日に合わせて実施しておりました。しかし、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、残念ながら中止といたします。市内各校の特色ある取組をご覧いただくことはできませんが、各校がそれぞれで学習参観等を計画しております。(参観に制限のある学校もありますので、各校へお問い合わせください。)
また、この日の前後1週間(11月8日(日)~11月21日(土))を、「家族の週間」ともしています。この期間は、特に「四つ葉運動」(あいさつ、読書、花と緑、お手伝い)に関して、各ご家庭で取り組んでいただき、お子様の健やかな成長を、一層育んでいただければと存じます。普段よりも少し笑顔であいさつをしたり、家族で一緒に読書をしたり、どんなに小さなことからでも構いません。「四つ葉運動」を、大人から心がけ、その輪を広げていきましょう!
見附市教育委員会 〒954-8686新潟県見附市昭和町2丁目1番1号 ℡(0258)62-1700 Fax(0258)63-5003 |
このページに掲載の文章・写真などの無断掲載を禁じます。Copyright(C)2006 Mitsuke City Board of Education.All Rights Reserved. |