Search
わくわく体験塾 開催中です!(8月4日その2)
8月4日のわくわく体験塾の様子をお知らせします。
☆夏休みの課題、これでバッチリ!和風に挑戦、はし置き作り
【場所・見附第二小学校】
最初子どもたちは作り方を真剣に見ていました。周りが知らない人ばかりだからか、緊張しているようにも見えました。1つできると慣れてきたのかスラスラと作っていました。
分からないところを教えあい、お互い作っているものを見せ合っている姿が印象的でした。使われている材料も驚きで「ふすまのサッシ」や「粘土ニス」なんてものが使われていました。こんなもので硬いはし置きができてしまうなんてビックリでした!
☆はたおり体験教室
【場所・北谷公民館】
見たところとても難しそうでしたが、子どもたちに聞いてみると「楽しい」、「簡単」と言っていました。わからない所はちゃんと講師の方に聞いていました。糸が交差している間を自分の好きな色の布を通してガシャン、ガシャンとやってできていきます。そのときに足も使うらしいです。それを使いこなしていてすごいと思いました。はたおり機は奥が深いです。
☆バトミントン
【場所・見附養護学校】
だいたいの人が最初はラケットにもあてることができなかったが、講師の方と一緒に
練習して上手くなっていました。もともと習っていた人もいたらしくて楽しそうにしていました。組んだ人と仲良くなっていてよかったです。自分も加わって一緒にやりたかったです。
☆防災博士初級認定講座
【場所・消防署、大平森林公園】
3つの種類に分かれて行われました。火災の訓練では実際に煙が充満している部屋に入りました。全然前が見えなくて怖かったです。本当に火事になったらもっと怖いと思いました。水難の訓練では、実際におぼれている人を助けたりしました。本当におぼれている人を見たら、助けたいなと思いました。
取材・編集は、南中学校職場体験 教育委員会F班