« 2010年06月 | メイン | 2010年08月 »
2010年07月のアーカイブ
Search
学校事務共同実施の視察研修が行われました
7月27日(火)、五泉市の公立小中学校事務職員で構成する「五泉市学校事務共同実施グループ」17名が見附市へ視察研修に訪れました。
見附小学校を会場にして行われ、初めに見附市の共同実施業務について説明、その後、実際に行っている活動を見ていただきました。
最後に質疑か交わされ、共同実施の優位点や課題、今後の取組について意見交換がされました。
見附市小学校親善水泳大会が行われました。
7月28日(水)、見附市小学校親善水泳大会が見附市民プールで行われました。たくさんの声援を受けて、一人一人がもてる力を十分に発揮し、力一杯泳ぎ切る姿が見られました。
中学生広島平和記念式典派遣事業 事前学習会
毎年実施してきた中学生の広島平和記念式典への参加派遣事業を、今年度も実施します。
7月23日に「平和推進研修事業」事前研修会が行われました。市内各中学校の代表4名が、力強く、広島で学んできたいことを発表しあい、今回の研修に臨むに当たっての心構えをしっかりともった様子でした。
ホウキグサ(正式名「箒木」)が届きました!
7月14日、新潟小学校3年生17人が自分たちで丹精こめて育てたホウキグサを教育長に届けました。
新潟小学校の3年生は、総合的な学習の時間に、地域のお年寄りにホウキグサの苗を届ける取組を行っています。去る7月1日には、地域主催のお年寄りの方々が集まる事業「ふれあいいきいきサロン」を学校で開催し、そこでも30人程のお年寄りに苗をプレゼントしたものです。
見附市私立高等学校学費助成の廃止について
見附市では、国の「公立高等学校に係る授業料の不徴収及び高等学校等就学支援金の支給に関する法律」の施行に伴い、見附市で行っていた私立高等学校学費助成制度を平成21年度をもって廃止いたしました。
「見附みつばプラン」合同学習会が開催されました
7月7日(水)田井小学校で、「見附みつばプラン」合同理科学習会が開催されました。
「長岡工業高等専門学校」准教授の外山茂浩先生を迎え、見附第二小学校、田井小学校、上北谷小学校の6年生が、「ロボットで遊ぼう」をテーマに学習会が行われました。
子供たちはアームロボットを操作しながら、ロボットの仕組みを学んでいました。
学校が活性化する学校評価
見附市の学校が学校評価を通して活性化していくために取り組んだ成果をまとめた、ガイドブックを作成しました。「見附の提案!学校評価、10のポイント」として、見附の取り組みから見えてきたことがまとめられています。
この冊子を通して、学校を活性化させる取り組みを今後も行っていきたいと考えています。