« 2012年04月 | メイン | 2012年06月 »
2012年05月のアーカイブ
Search
伊達市移動教室2日目
5月24日、伊達市移動教室の2日目が行われました。
子どもたちもすっかり慣れ、社会科の交流授業では、グループで楽しく相談して回答する姿も見られました。また、午前中は社会科の授業の延長でニット工場へ見学に行き、活発な質問も出ていました。
午後は、一緒に“缶バッチ”制作を行い、子どもたちオリジナルのデザインのバッチが出来上がりました。
最後の「別れの集い」では、移動教室実施の記念として、ハナミズキの木の植樹を行い、絆を深めました。
伊達市移動教室で交流授業等が行われました。
5月23日、伊達市移動教室の交流授業が、受入校の上北谷小学校で始まりました。
どの児童も緊張している様子でしたが、白根小学校・山舟生小学校の児童を歓迎する「出会いの集い」の中で“上北ソーラン”を一緒に踊り、緊張もほぐれ、笑顔が出ていました。
その後は、理科の交流授業や交流給食と、一緒に活動していくなかで、交流を深めました。午後からは、大平森林公園でEボートを体験しました。
伊達市移動教室が実施されます
東日本大震災及び原発事故の影響を受けた福島県の復興教育の一環として、児童の精神面に安心感と開放感を与えつつ、子どもの自立を促すために「移動教室」を、見附市(教育委員会)、伊達市(教育委員会)、NPO法人地域交流センターの協力により見附市で実施します。
「移動教室」は、伊達市の9か校の小学校5年生(6年生)が、3泊4日の日程で、見附市「海海ハウス」に宿泊し、見附市の受入校の教室を借りて行います(1学期4回、2学期3回)。受入校との交流授業や大平森林公園でのEボート体験などが行われる予定です。
<実施予定>
日程 参加校 受入校
5/22~5/25 白根小学校・山舟生小学校 上北谷小学校
6/5~6/8 上保原小学校 名木野小学校
6/12~6/15 大田小学校 葛巻小学校
6/26~6/29 富野小学校 田井小学校
10/2~10/5 大石小学校・石田小学校 今町小学校
10/16~10/19 柱沢小学校 新潟小学校
10/23~10/26 小手小学校 見附第二小学校
学校づくりと教頭の役割
5月15日(火)第2回目の教頭会が開催されました。
今回は、神林教育長より「学校づくりと教頭の役割」というテーマで講話がありました。
主な内容を紹介します。
(1)3K(客観的・科学的・計画的)による意志決定
(2)しっかりした基軸(心の軸)が信頼を生む
(3)パーソナルパワーのアップを目指して研鑽を
(4)行動変容を生み出すコミュニケーション力のアップ
(レベル1伝える→レベル2興味→レベル3納得→レベル4行動)
学校の要となる教頭の役割について見つめ直す貴重な時間でした。
伊達市移動教室の打ち合わせが行われました
4月27日・28日に5月22日から7回にわたって行われる伊達市「移動教室」の事前打合せが行われました。伊達市からは、教育委員会3名、移動教室参加校関係者12名、NPO地域交流センター関係者3名が見附市を訪れました。
見附市教育委員会の神林教育長は、今回の移動教室で、伊達市の子どもたちが笑顔や元気を増えるよう心から願っていると歓迎のあいさつを述べました。
また伊達市教育委員会の湯田教育長からは、今回多くの人達のお陰で実現される「移動教室」が、子どもたちの笑顔に繋がることを期待しているとの話がありました。