« 2012年06月 | メイン | 2012年08月 »
2012年07月のアーカイブ
Search
安心・安全でおいしい給食の提供に努めます!
7月30日(火)午前、市役所大会議室において、日ごろ学校給食に携わっている、調理師、給食取扱員等約50人が集まり夏季研修会を行いました。
「学校給食の衛生管理について」と題して講師の長岡地域振興局健康福祉部の武副参事から、食中毒防止等についての講義を受け参加者は真剣に聞き入っていました。
さらに、各給食調理施設から食品安全に係る取り組みについての報告と意見交換が行われました。
夏季研修会の開会
プロジェクターを使った講義
第1回『見附 子育て 教育の日』実行委員会を開催
7月30日(月)に見附市役所4階大会議室にて「第1回『見附 子育て 教育の日』実行委員会」が開催されました。
委員は、見附市PTA連合会、教育コーディネーター、コミュニティ・スクール推進委員、学校関係者評価委員、校長会、教頭会、保育園長などの代表者と教育委員会事務局など14名です。今年度の取組について、前向きで、活発な意見交換がなされました。
今年度の「見附 子育て 教育の日」は、11月18日(日)に開催します。
また、11月18日の前後1週間、11月11日(日)から11月24日(土)を「見附 子育て 家族の週間」として、「四つ葉運動」(あいさつ、花と緑、読書、お手伝い)を積極的に働きかけたり、家庭・地域等がそれぞれの役割に応じて意識的に行動したりする期間とし、その取組を広げていきたいと計画しています。
「見附 子育て 教育の日」の詳細については、今後、PRチラシやポスター等でお知らせする予定です。
耳取遺跡から縄文時代の住居跡ぞくぞく発見
昨年に引き続き発掘調査を行っている耳取遺跡から縄文時代の住居跡が次々に見つかっています。
住居跡からは多くの土器などとともに、地面を掘りくぼめた跡、石で囲まれた炉の跡が見つかりました。炉の跡からは赤くなった石や土など火を使った痕跡が確認できます。
中学生広島平和記念式典派遣事業 事前学習会
中学生広島平和記念式典派遣事業の事前研修会を7月24日に行いました。市内各中学校の代表4名が、力強く、広島で学んできたいことを発表しあい、今回の研修に臨むに当たっての心構えをしっかりともった様子でした。
臨時校長会が開催されました。
7月17日(火)9:00から県市とも最重要課題である、いじめ問題に係る臨時校長会が開催されました。
教育長の指導のあと、県市の通知の徹底、各校の情報交換が行われました。
みつけ伝承館で見附中学校・西中学校の歴史を展示中
5月2日から展示中のみつけ伝承館特別展「学校のれきし」が7月から展示内容をリニューアルしました。
今回は「見附中学校」と「西中学校」の歴史にふれ、これらの学校に関連のある新潟中学校・葛巻中学校・杉沢分校・鉢伏分校といった統廃合になった学校についても取り上げています。
展示の中で、手にとってご覧いただける各学校の昔の卒業アルバムをご用意いたしました。また校歌を聴けるスペースを設け、現在の見附中学校と西中学校の校歌のほか、葛巻中学校の校歌も譜面を元に復元いたしました。
学校の歴史は各地域に育まれた歴史でもあります。お誘い合わせの上ご来館いただき、なつかしいふるさとの思い出話に花を咲かせていただけたら幸いです。