Search
活用しています!「みつけ塾」
見附の子どもたちに、先人の深い知恵や伝統文化から今を生きる力を身に付け、未来につながるヒントを得てもらいたいという思いを込めて、見附市教育委員会が作成したオリジナルの副読本「みつけ塾」。
各学校では、「みつけ塾」の積極的な活用が始まっています。
田井小学校では、全校朝会で校長先生が「みつけ塾」を利用した講話を行いました。また、7月4日は、全校で「みつけ塾」を活用した道徳授業を行いました。
1,2年生は「論語って何だろう?」というテーマで、校長先生の講話を思い出しながら論語を音読したり、その中から自分で継続して心がけたいことを決めて紙に書いたりしました。
3、4年生は、「みつけ塾 ~思いやり~」の中の「道元禅師」の言葉から、心をととのえ、周囲の環境を自らととのえる大切さを学びました。
5年生は、「みつけ塾 ~学び~」の「江戸しぐさ」を通して、礼儀やエチケット、思いやりの心について考えました。
6年生は、メキシコオリンピックでの日本サッカー代表キャプテンのチームに貢献する姿を資料に学習し、「みつけ塾」の中にあることわざを関わらせて、学習を深めました。
「みつけ塾」は、「ネーブルみつけ」のみらい市場や、市役所4階学校教育課で購入できます。興味のある方は、ぜひご覧ください。
1、2年生
3、4年生
5年生
6年生