Search
~キャリア教育の充実と次年度に向けた計画づくりに向けて~4時から夢塾を開催!
見附市では、教員の力量、指導力の向上を目指して、オリジナル研修「4時から夢塾」を実施しています。
2月5日(水)に新潟県立教育センターの佐藤栄策指導主事を講師にお迎えし、「次年度に向けたキャリア教育の計画づくり」について講話をいただきました。
佐藤先生からは、キャリア教育の年間指導計画作成のポイント、学力向上に向けた教科指導におけるキャリア教育の重要性、全校体制でのキャリア教育を推進する実践例などについてわかりやすくご指導いただきました。
また、キャリア教育と学力向上については、今後の実践に直結するよう、以下のようにわかりやすくご指導いただきました。
◇ 教科と道徳、特別活動、総合的な学習をつなぐ
◇ 教科と教科をつなぐ
◇ 日々の授業でキャリア教育の視点を生かす。
○ 何のために学習するのかという目的意識
○ 自分が社会で生活できるためという実感
○ 学習内容の広がり・深まり
○ 興味・関心の向上
○ 学習習慣の定着
学力向上
「学校で学ぶ『知』が私たちの社会を支えていることに小学生のうちから気付かせることが重要である。」というご示唆を大切にし、日々の授業をはじめとした、全ての教育活動のより一層の充実を目指していきます。