Search
H26グリーンカーテンdiary 2
教育委員会では、今年度も地球環境を守るアースプロジェクト事業(※)の一環として、夏場の室温上昇を抑制するためグリーンカーテンの育成に挑戦しています。
6月始めごろに市内保育園・学校に植えたゴーヤやアサガオ。
子どもたち、先生、地域の方々が丁寧にお世話をしてくれているおかげでとても立派に成長しています。
見附保育園 ツルが屋上まで伸びています
本所保育園 種から育てたフウセンカズラもかわいい風船をつけています
名木野保育園 ツルの高さに子どもたちもびっくり
わかば保育園 収穫の歓びに浸る子どもたち
桜保育園 アサガオとゴーヤがぐんぐんと伸びています
子育て支援センター(学校町) アサガオが綺麗に咲いています
見附小学校 鮮やかな葉色が涼しさを演出します
見附第二小学校
上北谷小学校 3階を目指して成長中
特別支援学校 ベンチの上にも元気よく伸びていきます
9月末まで室温を測定し、グリーンカーテンの効果を検証します。
追ってご報告しますのでお楽しみに。
※アースプロジェクト事業とは
(1)グリーンカーテン設置
市内全小中特別支援学校(13校)、全公立保育園(6園)、子育て支援センター(今町、ネーブル)で実施
(2)校庭芝生化
見附小学校2,600m2、今町小学校2,000m2、名木野小学校2,600m2、第二小学校1,300m2、葛巻小学校1,500m2、上北谷小学校・新潟小学校2,600m2、田井小学校1,305m2のグラウンドを芝生化
(3)屋上緑化
見附小学校屋上に2教室分(約140m2)の芝生を設置
(4)EM菌を活用した学校プール清掃
前年からEM菌を投入することで汚れが落ち易く、周辺水路等の環境浄化を図る
(5)EM菌を活用した給食残渣の有効活用
発酵処理し、堆肥として活用
(6)太陽光発電装置の設置
全小中学校に設置し、最大で195KWを発電。
地球環境を守る為、見附市教育委員会が上記(1)~(6)の取組を総合的に実施する事業です。