« 2016年12月 | メイン | 2017年02月 »
2017年01月のアーカイブ
Search
第2回幼保小連携代表者・実務者合同研修会の講演会を開催しました
昨年12月の研修会に続き、第2回の研修会は、見附小学校第1学年主任の松井陽一先生を講師にお迎えして、『円滑な幼保小連携に向けて―接続期だからこそ育みたい「学びに向かう力」―』テーマに行いました。
松井先生は、新潟大学教育学部附属幼稚園での勤務経験をもとに、年長児と1年生の連続した教育をご経験されている先生ならではの貴重な実践をお聞きすることができました。参会者から「実践に裏打ちされたお話をお聞きすることができて大変良かった。今後に生かしたい。」という声が多くありました。また、研修会終了後も松井先生への質問や相談が多くありました。
幼保小の実務者にとって「同じ目線で援助して子どもを育てること」への想いが深まっていると感じられました。
田井小学校が全国健康づくり推進学校優良校として表彰されました
田井小学校が、学校と家庭、地域社会と連携を図り積極的に健康づくりを推進し、成果を挙げている学校として公益財団法人日本学校保健会の全国健康づくり推進学校表彰(文部科学省、厚生労働省後援)において、県内で唯一の優良校として表彰されました。
田井小学校では、家庭や地域と目標や課題を共有し「頭の健康」“読書”「体の健康」“体力”「心の健康」“なかまづくり”の3つの取組みを柱に、地域の学校応援団が支える仕組が整っています。
これらの取組により「2年連続、虫歯ゼロ」「毎朝、朝食をとる児童の割合100%」「体力の向上」など健康面での良い効果があったほか、「学力の向上」についても成果がありました。
全校朝会で、伊藤校長から代表児童に表彰状を伝達し、これからも一人ひとりの健康づくり、生活の質を高めていくことを確認しました。
第1回総合教育会議の議事録を掲載しました。
平成28年12月5日(月)開催された、第1回総合教育会議の議事録を掲載しました。
http://www.city.mitsuke.niigata.jp/item/18162.htm#ContentPane←こちらをクリックして下さい。
第14回「4時から夢塾」を開催しました
12月26日(月)に第14回「4時から夢塾」を開催しました。
第14回目は、磯部 賢諭 様(生協こどもクリニック所長)を講師にお迎えして、「問題を抱える子どもの対応」パートⅡをテーマに講演をいただきました。
「問題」を抱える子どもの実態や行動の背景となるものを探る方法について、いろいろな資料を基に学びました。具体的にどのような対応が必要なのかを確認しました。
☆ 第14回 4時から夢塾 「問題を抱える子どもの対応」パートⅡ(概要)