« 2018年05月 | メイン | 2018年08月 »
2018年07月のアーカイブ
Search
国家公務員の方と採用1~2年目の市役所職員が、研修に学校教育課を訪れました
7月12日(木)に、3名の国家公務員の方と、3名の採用1~2年目の市役所職員が学校教育課での研修のために訪れました。
最初に今年度の学校教育課の取組を説明し、その後すぐに会場を葛巻小学校に移しての研修となりました。
校長先生から学校に関する説明を聞いた後、学校の様子を見学したりキャリア教育のゲストティーチャーを務めたり、1年生と一緒に給食を食べたりしました。
学校現場で体験したことを、今後の行政職に生かしてほしいと願っています。
中学生が職場体験に学校教育課を訪れました
7月10日(水)に、市内の中学2年生男子生徒2名が、学校教育課で職場体験を行うために訪れました。
この日は、わかる・できる実感塾の運営委員会の日であったため、会場設営や会議の記録を取る仕事を体験してもらいました。緊張しながらも、真剣に体験していました。
第3回「4時から夢塾」を開催しました
6月14日(木)に、第3回「4時から夢塾」を開催しました。
第3回目は、小野浩様(県立教育センター指導主事)を講師にお迎えして、「理科の学習指導要領のポイントと授業改善」をテーマに、研修を行いました。
小学校で,32年度から改訂される新学習指導要領の変更点を教えていただきました。
第2回「4時から夢塾」を開催しました
5月23日(木)に、第2回「4時から夢塾」を開催しました。
第2回目は、小池進輔様(中越教育事務所指導主事)を講師にお迎えして、「『深い学び』を実現するための国語の授業はどうすればよいか」をテーマに、研修を行いました。
中学3年:詩「わたしを束ねないで」,小学4年:物語「ごんぎつね」の模擬授業等を通しながら,具体的に教えていただきました。
第1回「4時から夢塾」を開催しました
5月10日(木)に、第1回「4時から夢塾」を開催しました。
今年度の第1回目は、堀江哲様(今町小学校校長)を講師にお迎えして、「学級経営で大切なこと」をテーマに、研修を行いました。
子どもたちが楽しく学級活動を進めるための方法や、話合い活動の進め方についてなど、温かい人間関係を基にした学級づくりの大切さについて研修を深めることができました。