« 2019年06月 | メイン | 2019年08月 »
2019年07月のアーカイブ
Search
高校生が職場体験で学校教育課を訪れました
7月29日(月)の午後、1名の見附高校の生徒が、職場体験で学校教育課を訪れました。そこで、市内の小学校で実施している防災スクールの様子を取材し、見附市教育委員会ホームページの記事を作成するという仕事に取り組んでもらうことにしました。限られた時間の中で、現場の様子を取材したり、ぎりぎりまで記事を作成したりと、一生懸命仕事に取り組んでいました。職場体験終了後、「様々な機関と連携しているところが大変そうでした。良い職場体験でした。」と感想を話していました。以下に、作成した記事を掲載します。
大平森林公園にて防災スクールが行われました(高校生作成)
7月29日(月)に、大平森林公園を会場に、今町小学校の児童が防災スクールに参加しました。
大平森林公園では、Eボート体験と野外での応急処置について学びました。参加した児童の皆さんは、とても真剣に講師のお話を聞いていました。また、きびきびと行動する姿、積極的に分からないことを質問する姿がたくさん見られ、児童の皆さんの真剣な姿勢が伝わってきました。
災害に役立つ知識を身に付けることができた、よい防災スクールになりました。
第5回「4時から夢塾」を開催しました
7月4日(木)に実施した「第5回:4時から夢塾」は,県立教育センター指導主事 竹内 努 様から、「プログラミング教育の充実に向けて」をテーマに指導を頂きました。
第4回「4時から夢塾」を開催しました
第4回「4時から夢塾」は6月12日(水),中越教育事務所の小池進輔指導主事から,物語文の読み取りを通して「国語授業の改善」を学びました。
本研修は,「物語を深く読み取る」ための国語授業を実現するには,まずは教師がそのおもしろさに十分にふれることの大切さを「モチモチの木」を教材にして,様々な角度から指導して頂きました。