きずな学年(H23入学)

■2015年01月30日(金)  市内に展示しています(総合的な学習)
IMG_1514.JPG 2448×3264 2112K総合的な学習の時間に「防災」の学習を行っていました。その学習のまとめを,壁新聞,リーフレット,ポスター,CMなどにしてまとめました。
子どもたちは,市民の大勢の皆様にご覧いただきたいと考えており,見附小学校の他に,ネーブル見附,パティオ新潟,中央公民館,見附図書館,アサト商店,魚半,小笠原時計店,ウサダ商店,パンドネイブルに展示させてもらっています。
展示期間は,〜2月8日(日)までの予定です。
コメントノートが置いてあるところもありますので,ぜひご家族でご覧になってください。

■2015年01月29日(木)  鼓笛の練習,頑張っています!
DSC04871.JPG 448×336 69K 3学期から本格的に始まった鼓笛練習。今日は特別楽器とフラッグ・指揮が初めて合同で練習しました。指揮を真剣に見ながら,テンポを合わせて練習する姿が見られました。
 今後は来月の鼓笛引き継ぎ式を目指して,音楽の時間も使いながら,全体で練習していく予定です。

■2014年11月18日(火)  あいさつバッチリ大作戦
grp1225144539.jpg 448×336 33K 今年度2回目のあいさつバッチリ大作戦は,2年生と一緒に行いました。花のアーチに「みんなが仲良くなるといいな」「みんなが元気にあいさつできる学校になって欲しいな」という願いを書いた短冊を付けました。そして,そのアーチを2年生と一緒に持って元気にあいさつをしました。全校のみんなも気持ちよいあいさつを返してくれました。

■2014年10月19日(日)  音楽会頑張りました。
PA199188.JPG 448×336 55K 郷育フェスタの音楽会では,「もみじ」と「Let it go」を披露しました。観客の多さに,みんなとても緊張しましたが,気持ちを込めた演奏ができました。「Let it go」は来年の鼓笛でも演奏します。これから練習して,もっと上手になるので,本番を楽しみにしていてください。

■2014年09月25日(木)  4年生担当の青空給食でした。
grp1225141434.jpg 448×336 75K 今回の青空給食は4年生がお楽しみ企画を考えたり,司会をしたり,大活躍でした。5・6年生にアドバイスをもらいながら,青空グループのメンバーが楽しめるように頑張りました。高学年へ向けて,一歩成長することができました。

■2014年09月16日(火)  浄水場の見学
grp1225142113.JPG 448×336 42K 4年生全員で浄水場の見学に行きました。水がきれいになる仕組みをみんなでじっくり見学。たくさんの工程を経て水がきれいになるのを見て,水を大切に使わなければという思いを強くもちました。

■2014年08月29日(金)  防災壁新聞作り
DSC01837.jpg 336×448 80K 夏休みがあけてすぐの暑い日でしたが,防災キャンプの経験を新聞にまとめました。グループで協力して書いた新聞は防災壁新聞コンクールに応募します。


   〜この作品は壁新聞コンクールで入賞しました〜

■2014年08月05日(火)  防災キャンプ 閉会式
grp0805133407.jpg 336×448 64K二日間に渡って行われた防災キャンプもいよいよ終了。閉会式をしました。
校長先生がサプライズで,「防災キャンプ修了証」を全員分作ってくださいました。
「知っているではだめ。行動ができる人になってもらいたい。」とお言葉をいただきました。

■2014年08月05日(火)  二日間のまとめ 「防災壁新聞つくり」
grp0805133156.jpg 336×448 75K二日間の活動・学びを「防災壁新聞」という形でまとめ,コンクールに出品することにしています。
今回の活動を「新聞記事風」な文章でまとめることにしました。
2学期最初に,壁新聞にしあげていきます。

■2014年08月05日(火)  刈谷田川の越流堤の現地見学
grp0805133006.jpg 336×448 67K越流堤を現地で見学してきました。
模型で見るのと,本物で見るのとでは大違い!
川が増水したときに,どこに水をためるのかを見てきました。

■2014年08月05日(火)  パティオ見学2
grp0805132829.jpg 336×448 74K建物内の防災アーカイブを見学。
7.13水害の後の,見附市の防災の取組を説明していただきました。
このあと,実際に現地を見学にいきます。

■2014年08月05日(火)  防災公園 パティオ新潟 見学
grp0805132549.jpg 336×448 67K刈谷田川の河川改修跡地に作られた防災公園を見学に行きました。
今立っているところは,ちょっと前までは川だったと教えられ,驚きました。

■2014年08月05日(火)  保護者ボランティア
grp0805132338.jpg 336×448 69K朝食の配布を,保護者がボランティアで行ってくださいました。
いろいろな方の援助をいただきながら行われている防災キャンプです。

■2014年08月05日(火)  非常食体験2 朝食
grp0805132140.jpg 336×448 74K朝食は,やはり非常食です。缶詰に入っている保存用パンをいただきました。
思ったよりも柔らかくて,味もよかったです。
新聞社の方が,この二日間の密着取材をしています。
新聞記事になるのかな?

■2014年08月05日(火)  防災キャンプ2日目スタート
grp0805131901.jpg 336×448 65K2日目のスタートです。
今日も暑くなりそうです。
まずはハザードマップを見ながらの,学校周辺の散策です。

過去ログ 2011年04月 05月 06月 10月 11月 
2012年01月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 
2015年01月