学習室

■2015年01月27日(火)17:00  今年の学習室カレンダー
 学習室で今年のカレンダーを作りました。日付を書いたり土・日曜日にスタンプを押したりしました。カレンダーをめくると毎月、子どもたちの素敵な作品が教室を飾ります。1月は「くじゃく」です。ふぁみりあ、市役所、消防署、ネーブルなどの施設にも配りました。お近くにおいでの際は、ご覧下さい。grp0127172029.JPG 295×429 27K

2015年01月26日(月)18:05 
1月15日に大根クッキングをしました。秋に種をまき、大切に育てた大根を使って豚汁を作りました。大根やにんじんなどの野菜がたっぷり入ったおいしい豚汁ができました。あまりのおいしさに子どもたちからは、「おいしい!」「おいしい!」の連発でした。grp0126184327.JPG 640×480 71K

■2014年11月18日(火)18:32  「ラベンダーのお店」開店近づく!!
DSC05064.JPG 640×480 156K 学習室では、生活単元学習で「香りたまご」と「香り袋」を作っています。でき上がった品物は袋詰めをして、ネーブルみつけで販売をします。校外に出ての販売は、今年度初の試みです。子どもたちは、期待と不安でいっぱいです。大勢のお客さんが来て下さることを楽しみにしています。
 興味のある方は、ぜひ、ネーブルみつけまでお越しください。お待ちしております。

○日時:11月20日(木)10:45〜11:30頃まで(売れ切れたら終了となります。)

○場所:ネーブルみつけ

2014年06月30日(月)17:34 
grp0630175140.jpg 448×336 55K畑の先生(野水さん)から、野菜の世話の仕方を教えてもらいました。
キュウリのつるを支柱にしばったり、トマトのわき芽の摘み方を教えてもらったりしました。子どもたちは、おいしい野菜を作ろうと、一生懸命作業をしていました。収穫が楽しみです。

2014年06月30日(月)17:19 
grp0630172629.JPG 300×225 59K100周年の森とグラウンドに梅の木があります。先日、その梅の実をもぎました。校長先生に枝を揺さぶってもらい、落ちた梅の実を子どもたちが拾いました。おかげで今年もたくさん収穫できました。早速、梅ジュースを作りました。熟成させるため、しばらく寝かせます。子どもたちは、「早く飲みたいな!」と、楽しみにしている様子でした。

■2013年07月11日(木)  いい香り!
grp0716181749.JPG 134×101 16K 中庭に植えたラベンダーに可愛い花が咲きました。教頭先生と一緒に,はさみでちょきんちょきんと切りました。ラベンダーのいい香りが辺りに広がりました。心が癒されます。今年もラベンダーを使って「香りたまご」や「香り袋」を作る予定です。

■2013年07月04日(木)  梅ジュースづくりに挑戦!
 先日採った梅の実をきれいに洗い,一つ一つ丁寧に拭いてへたを取り,優しくフォークで穴をあけました。仕上げにこおり砂糖と酢を加えて完成です。2学期にはおいしい梅ジュースが出来上がっているはず…。楽しみですね。

■2013年07月02日(火)  梅の実をとりました
grp0716181106.JPG 328×246 90K 校庭の梅の木にたくさんの実がなりました。校長先生から実を落としていただき,みんなで拾いました。今年は例年より大きく実っていました。たくさん収穫しました。

■2013年06月10日(月)  親子交流会に参加しました
DSC03901.jpg 192×144 31K 見附特別支援学校,名木野小学校を会場に見附市内の交流会が開かれました。開会式では,他校の友達と名刺の交換をしました。ちょっと緊張しましたが,上手に自己紹介をしました。そのあと,遊びコーナーで交流しました。見附小の子どもたちは,自分たちが作ったボウリングコーナーの店番をしたり,他のコーナーに遊びに行ったりして楽しみました。

■2013年06月04日(火)  電車に乗って出かけよう
grp0716180431.JPG 328×246 73K 見附駅から電車に乗って加茂山公園に行きました。高学年のリーダーを中心に活動しました。駅では,一人一人が自分で切符を買いました。高学年の子供たちは,しおりを見て集合の声を掛けたり,安全に電車に乗れるよう気を配ったりしました。公園ではリスに餌をあげたり,みんなで鬼ごっこをしたりしました。ルールや時間を守って楽しい一日を過ごすことができました,

過去ログ 2012年04月 05月 06月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 
2014年06月 11月 
2015年01月