6.図工・美術
中学校 美術(V6501〜)
番 号 |
シリーズ名・品名 |
解 説 |
V6501 |
色面構成T 色面構成の基礎 |
色面構成の目的を理解し,実習していく上で必要な基本的問題をテーマに,課題の生かし方,用具やポスターカラーの使い方,色彩技法を学ぶ。 |
V6502 |
色面構成U 課題の展開 |
30×40cmの画面にピーマン1個,直線2本で構成することをテーマに,具体的にモチーフを視覚的イメージとして定着させるプロセスを学ぶ。 |
V6503 |
美術のみかた 「絵画をよむ」 |
一枚の絵には,さまざまなメッセージがこめられている。これを読みとることで,同じ絵からそれまで感じることのできなかった作者の心の在り方が見えてくる。第10巻「絵画を読む」では,作品鑑賞のための心がまえを学ぶ。 |
V6504 |
<描写・表現テクニック ビデオシリーズ> ポスターカラーV入門編 |
基本のテクニックとして,ベタ塗り,重ね塗り,マスキング,ボカシ,にごり止め,混色,グラデーション,色出しが実技を通して解説されている。 |
V6505 |
<描写・表現テクニック ビデオシリーズ> ポスターカラーW上級編 |
テクニックのいろいろとして,ウォッシング1,ウォッシング2,蛍光カラー,デカルコマニー,スクラッチ,はめ込み,スパッタリング,エアーブラシを紹介している。 |