見附市立 見附中学校 official-web

 3月24日(火) 3学期終業式

 52日間の3学期が終了しました。今年度の授業日は、1年生202日、2年生206日でした。(1年生は学年閉鎖3日)
各学年代表と生徒会代表が学期を振り返り、次年度に向けての抱負を述べました。
 校長先生からは、いざというときには、普段からの心がけが大切であること、そのために、今するべきことをしっかりと自覚し、確実に実行することが大切であるという話しがありました。

 3月19日(木) 1,2年生年度末整備活動

 4限は、各学年全員での整備、清掃活動を行いました。自教室の掲示物をはがし、隅々まで清掃したり、廊下、ホール、玄関の清掃を行ったりしました。
 一年間使わせてもらった感謝の気持ちを込め、協力しながら笑顔で取り組んでいました。

 3月9日〜11日 2年生修学旅行

 「僕らは旅に出る!古き良き日本の美文化を求めてレベルUPの旅へ!!」をスローガンに、2年生は3日間の修学旅行に行ってきました。1日目は、奈良東大寺へ、夜は清水焼きろくろ体験。2日目は京都市内班別自主研修、夜は清水坂へ。最終日は建仁寺での座禅体験、清水寺へ。日本の文化、伝統に触れ、日本の良さを再確認できたのではないでしょうか。

 3月6日(金) 卒業式

 卒業式を迎え、3年生一人一人は学級担任からの呼名に「ハイ」と精一杯に応え壇上に進み、校長先生から卒業証書を受け取りました。3年間の思い出を胸に、さらに体を鍛え、心を磨いてください。新たな道に進む101名の卒業生の前途に幸あれと祈ります。


 3月3日(火) 3年生卒業前整備活動

 卒業式を6日に控え、6限に、3年生が3階の教室、廊下を中心に整備、清掃活動を行いました。教室内の掲示物、名簿番号、名前のシールはがし、持ち帰りの作品を整理、壁や窓を拭いたり磨いたりと生徒それぞれが仕事を分担して取り組んでいました。

 2月25日(木) 卒業集会

 卒業式を間近に控え、3年生にお世話になった気持ちを表すための卒業集会を行いました。1,2年生からの合唱とエールのプレゼント、お世話になった先生方からのメッセージ紹介に、3年生はお返しとして合唱を披露しました。

 2月25日(水) 同窓会入会式

 同窓会会長と副会長をお迎えし、同窓会入会式を行いました。同窓会長から激励と歓迎の言葉をいただいた後、生徒代表が、18,000人を超える伝統ある同窓会に入会する決意と誓いの言葉を述べました。

 2月16日(月),17日(火) 1,2年生期末テスト

 今日と明日の2日間にわたり、期末テストが行われます。学年最後のテストに向けて、今まで以上に家庭学習時間をしっかり確保しようと工夫していたようです。
 一人一人ががんばってきた成果を出し切ろうと、各教室は張り詰めた雰囲気に包まれていました。

 2月12日(木) ライオンズクラブ善行表彰

 今年度、地域への貢献活動を積極的に行ったことが認められ、吹奏楽部がライオンズクラブより善行表彰を受けました。吹奏楽部は、地域の行事や小学校の行事に積極的に参加し、それぞれを盛り上げています。当日は、ホテルレアントで、新旧部長が表彰式に参加しました。

 2月12日(木) 1,2年生 テストに向けた取組

 今日から3学期に向けて部活動停止です。今年度最後の定期テストに向けてしっかりと準備を進めてほしいと願っています。
 今日は、テストに向け、学習に集中する意識を高めるための<自学シミュレーション>と<質問教室>を行いました。
 自学シミュレーションは、【自分一人で集中して学習に取り組む態度を養い、家庭学習につなげる取組です。一人一人が話しや質問を一切せず、自ら決めた課題にひたすら取り組む時間です。

 2月5日(木) 新体制専門委員会始動

 放課後、新専門委員長のもと、12年生の専門委員がこれからの活動を話し合ったり、実際に仕事をしたりしました。
 3年生も前半の少しだけ参加し、卒業までの仕事を確認しました。また、委員会によっては、3年生が1,2年生に感謝の言葉や激励の言葉を述べていました。

 1月29日(木) 友和会総会

 今年度の友和会の活動を総括する第2回総会が行われました。
 目指してきた学校に対する1号議案、専門委員会活動の2号議案、会計中間報告の3号議案、そして、各部活動の活動についての4号議案を審議し全生徒で承認しました。今年度の一つ一つの活動の評価をしっかりと行い、課題を明確に申し送りできたことはとても有意義だったと思います。その後、新生徒会長が新総務、新総務委員、新専門委員長を任命し、平成26年度役員から27年度役員に資料などが引き継がれました。


 1月21日(水) 新入学生保護者説明会

 午後から、次年度入学予定生徒の保護者の皆様を対象に説明会を行いました。中学校入学への夢を膨らませていくようお願いしながら、具体的な中学校生活の様子として、1日の流れや年間の行事、部活動の概要、生活のきまりについて説明させていただきました。

 1月20日(火) 3年生質問教室

 22日と23日は、3年生最後の定期テストです。中学校入学から15回目ということです。放課後、3階の4つの教室を会場に、よく理解できない内容を確認したり、具体的に解けない問題を教えてもらったりと積極的な取組が見られました。

 1月16日(金) 新入学生体験入学

 午後から、来年度入学予定の6年生が体験入学に来校しました。体験は4部の構成でした。
 1部は、1年生が、見附中の1日を、全員が参加しての劇で紹介した後、全員合唱を披露しました。2部は、3学級に分かれての英語の体験授業を受けました。3部は、生徒会役員と中学生活について、少人数グループを作って座談会を行いました。そして最後の4部は、希望する部活動での体験入学でした。少しでも、入学を楽しみにする気持ちが膨らんでくれたらうれしいです。



 1月8日(木) 書き初め

 始業式の午後から、全校一斉に書き初めを行いました。静かに集中し、濃く、大きく一生懸命に書いていました。1年生「平和主義」2年生「伝統芸術」3年「目標達成」を書き終えた後、全員の作品を廊下に掲示しました。展示は16日までです。

 1月8日(木) 始業式 生徒会三役認証式

 平成27年がスタートしました。始業式では学年代表が3学期や今年の抱負を力強く述べました。校長先生からは「まとめをしっかりすること」「新年度をイメージして準備を進めること」「良い習慣づくりに努めること」の3つについてがんばってほしいというお話しがありました。
引き続いて、生徒会三役(会長、副会長、応援団長)の認証式が行われ、校長先生から選挙で選ばれた役員に任命鉦が渡されました。

 12月22日(月) 2学期終業式

 79日の2学期が終了しました。1年で最も長い2学期は行事が多くその都度仲間との絆を深めたり、一人一人が困難を乗り越える力を高めたりすることができたと思っています。
 新しい年とともにさらなる飛躍を図られるよう、この節目を大切にし、2学期をきちんと振り返るとともに、目標をしっかりと掲げて新年を迎えてください。

 12月16日(火) 部活動一斉トレーニング

 整備委員会による廊下とホールのワックスがけが行われたため、教室棟での部活動ができなかったため、運動部は、体育館で一斉にトレーニングを行いました。菊池先生の指導で、腹筋、背筋、腕立て伏せなどの基礎トレーニングを行いました。

12月16日(火) 2学期末ワックスがけ

 2学期も残り1週間。放課後、整備委員会が恒例の学期末ワックスがけを行いました。今回は廊下のみです。ワックスを掛けるとピカピカと光り、校舎が明るく感じられます。

 12月11日(木) 友和会球技大会

 今日と明日の午後を使って、友和会主催による男女別の全学級対抗のドッヂボール大会です。予選は総当たりのリーグ戦で、その結果、上位3学級が決勝トーナメントで1位から3位までを争います。
 学年の体力差は大きいですが、必ずしも上級生が勝つわけではありません。チームワークや作戦が勝敗に大きく関係しているようです。

 12月8日(月) 部活動一斉トレーニング

 本日から期末保護者会です。学級担任は部活動指導ができないため、 体育館で一斉トレーニングを行いました。

 12月5日(金) 作品展示週間準備

 8日(月)から12日(金)までは、授業で生徒が作った様々な作品を展示する週間です。
美術、技術、家庭科、理科、国語、総合の授業で製作(制作)した作品を展示します。
ご近所お誘い合わせいつでも来校ください。また、保護者会の折には校内を回られて全校生徒の成果を是非ご覧ください。

 12月5日(金) 避難訓練、防災学習

 避難訓練は、想定の災害が何時起こるのか、また、どこに避難するのかを生徒に知らせていませんでした。昼休みの後半、地震発生を知らせる緊急放送(訓練放送)が流れました。しばらく立ってからの避難指示放送で、全校生徒は安全に体育館に避難できました。
 5限は、各学年毎の防災学習でした。1年生は地震、2年生は地震と津波、3年生は雪害を取り上げ、過去の災害の様子、その怖さ、遭遇したときの行動について学びました。


 11月28日(金) 1年生薬物乱用防止教室

 長岡市少年サポートセンター所員さんを講師に、薬物についての知識を学びました。その怖さを知り、そして決して手を出さないという強い意志をもつことがねらいです。
 テレビなどでは良く耳にしますが、あまり真剣に考えたことがなかったことだと思います。

 11月27日(木) 友和会(生徒会)役員選挙立会演説会・投票

 来年度の生徒会三役(会長、副会長、応援団長)立候補者の立会演説会が行われ、立候補者5名が掲げたスローガンや目指す生徒会の姿、そのための具体的な取組を力強く語りました。立候補者全員が、見中をよりよくしたいという強い思いをもち、先輩方の築いてきた伝統を受け継ぎ、さらに発展していきたいという強い意志を感じさせてくれました。

 11月25日(火) みつけ子ども大学

2限〜4限
 新潟大学の岡村先生からお越しいただき、2年生全学級が1時間ずつ授業をしていただきました。スタインベックの「朝めし」(Breakfast)を題材に、空気、風景が鋭く伝わってくる様子、朝めしの匂いや味などをその描写から味わいました。

 11月20日(木) 

 秋のプランターの花植えは、商工会女性部の方と島切窪町天寿会の方、計13名のお力添えを得て行いました。
午後4時30分からの遅いスタートだっため、終了時には暗くなり、プランターの様子をしっかりと確認できなかったのは 残念でしたが、きっと明日から登校する生徒の目を楽しませてくれるできばえだったと思っています。

 11月18日(火) 1、2年生期末テスト

 明日まで1,2年生の期末テストです。国、社、数、理、英、音の6教科です。各学年ともテストのための家庭学習を充実させようと全員の家庭学習時間の確認を行ってきました。驚くほどの長い時間を確保した生徒もいました。それらの成果がしっかり出ることを期待しています。

 11月16日(木) 見附子育て教育の日

 「見附子育て教育の日」。午前は市内全校でのオープンスクール、授業参観。
 午後からアルカディアで、スクールアカウンタビリティー in みつけ。
 見附中では、1限を全学級での道徳の授業公開、2,3限で総合的な学習の時間の成果を発表しました。午後のアカウンタビリティーでは、様々な活動をスライドで紹介する中で、特設合唱部が合唱を披露しました。


 11月12日(水) 3年生2学期末テスト

 今日と明日の2日間、3年生は他学年より一足早く期末テストです。
 今日は、社会、理科、国語、数学。明日は、音楽と英語です。
 3年生の3階教室棟は、他の教室棟に比べ緊張感が張り詰めています。

 11月11日(火) 生徒朝会

 生徒会副会長の「睡眠と学習」についての話に続いて、保健委員会が、「元気もりもり給食献立コンクール」で、人気献立を作った生徒上位10人を表彰しました。1位の献立は、給食センターの設備の都合で給食にできず、2位の献立が実際の給食として採用されました。

 11月6日(木) 生(性)教育

 午後、「見附中学校3年生と考える思春期の生と性」をテーマに、開業助産師さんから講話をしていただきました。
 【「性」にかかわる場面に直面したとき、「自己決定」が適切に行なえるスキルを学ぶ】【「いのち」の大切さ、かけがえのなさを再確認できる場とする】をねらいとして行いました。

 11月4日(火) 後期第1回専門委員会

 専門委員会の委員は前後期制です。10月末を持って前期委員から後期委員へ交替しました。本日の第1回専門委員会では、専門委員長から活動内容の説明を受け、後期の活動を話し合い確認しました。早速、具体的に活動している委員会もたくさんありました。

 11月4日(火) 全校朝会

 10月は、授業公開が複数回あり、授業を参観した他校の先生方の「あいさつがよい」「授業への集中力が高い」「男女の仲が良い」「分からないことを分からないとしっかり言える」などの感想を紹介しました。また、10月30日午後から行われた「いじめ見逃し0スクール集会」に触れ、昨年、法律として制定された「いじめ防止対策推進法」について改めて説明しながら、一人一人がお互いの個性を認め合いながら生活する大切さを考えてもらいました。

 10月30日(木) いじめ見逃し0スクール集会

 5限は、第2回いじめ見逃し0スクール集会でした。
 総務が考える資料として、以下のことを提示しました。
【いじめている生徒が怖くて何も言えない主人公は、悩んだ末にいじめられているA子に手紙を書きました。】
 そして、みんなに問いかけました。「その内容とは?」「あなたならどんなことを書きますか?」、その問いかけを受けて、一人一人が自分の考えを書きました。
 最後に、総務が選んだ6名の考えを聞き、いじめを「しない、させない、許さない」気持ちをもつ大切さと実行に移す勇気の必要性を全生徒で確認しました。

 10月30日(木) マラソン大会

 保健体育の長距離走の一環として、マラソン大会を実施しました。今年度から行事で、見附市運動公園周辺コースを利用した男子3.6km 女子2.8kmです。。各学年で、平均タイムのもっとも速かった学級、各学年男女8位まで、全校男女総合8位までの生徒を表彰しました。一生懸命に走ったり、応援したりしている生徒、大勢の保護者の皆様の声援。全校生徒で、とてもよい体育的な活動ができたと思います。

 10月28日(火) 古川先生公開授業

 古川先生が研修の一貫で、授業を公開しました。1年3組で、光が物質の境界で屈折することを実験を通して学習しました。水の中に入れた箸が曲がって見える。水の中に手を入れると、水面近くで指が長く見えたり、短く見えたりする、これらの現象を説明するため話し合いを重ねていました。一人一人が自分の考えを出し合い、考えを深め合っている姿に感心しました。

 10月24日(金) 歯科検診

 午後から今年2回目の歯科検診でした。4名の歯科医の方に全校生徒がチェックしてもらいました。治療が必要と言われた生徒は早めに通院しましょう。

 10月22日(水) 報告会

 三南親善大会、西関東吹奏楽コンクール、中越駅伝大会の報告会を行いました。

 10月21日(火) 表彰朝会

 冠大会や各種コンクール、発表会で優秀な成績を収めた生徒の活躍を称えました。
 今回ステージ上で表彰されたのは、長岡少年少女陸上大会、新潟県縦断駅伝、連盟杯卓球大会、見附市展、見附市児童生徒科学研究発表会、見附市夏休み科学作品展で成果を上げた生徒達です。

 10月18日(土) MMF(見中ミュージックフェスタ)

 多くの保護者、地域の皆様が来場された中、合唱コンクール(MMF見中ミュージックフェスタ)が見附市文化ホールアルカディアで行われました。実行委員を中心に練習を重ねてきた歌声はすばらしく、聴衆を魅了しました。参観者の感想の中には、中学生のレベルを超えているという内容もありましたが、歌うときだけでなく、聴く態度、ステージへの出入りもしっかりしており緊張感がありました。
 歌い切った後の一人一人の生徒の充実感に満ちた表情が印象的でした。
金賞は以下の学級です。
1年1組    2年3組    3年2組


 10月15日(水) 中越地区駅伝大会

 小千谷市白山運動公園で中越駅伝大会が行われ、特設駅伝部が男子6区、女子5区でたすきをつなぎ上位入賞を目指し精一杯走り抜きました。
 陸上部以外の部活からの選手も多いため、限られた時間を有効に使い練習してきました。合唱練習もあり、学習との両立どころか、3立、4立です。選手の努力を称えたいと思います。
  〇結果 男子29位(参加54校)、女子34位(参加51校) 

 10月15日(水) MMF学年リハーサル

 5限は、1年生の学年合唱リハーサル。座席の位置、出入り、曲紹介のやり方などを確認した後、当日と同じように予行を行いました。アルカディアとは広さや雰囲気は違いますが、実際に動いたり、各学級の合唱を聴き合ったりして、本番への強い意気込みがピークに達しそうです。2,3年生も1時間ずつ同じようにリハーサルを行います。

 10月14日(火) 友和会朝会

 生徒会長が「音楽を聴きながらの家庭学習」について話をした後は、風紀委員会による「衣替え完全実施に伴う服装の確認」と、放送委員会の「週末じゃんけんの朝会版」がありました。
 服装については、風紀委員長が、男女各1名の風紀委員の身なりをもとに特に気を付けることを説明しました。じゃんけんは全校生徒と放送委員長の1回勝負で、最も勝者の多かった学級に、昼の放送時、好きな曲を1回リクエストする権利が与えられました。

 10月9日(木) 2年生防災学習

 2日間にわたり2年生は防災学習を行います。「災害時は、中学生は守られる立場でなく、人を守る立場」「災害時では、その場、その時できることを考え、自分の判断によって動く」ことを意識して、【@Eボート&水難救助用ロープ体験 A災害救助用炊飯袋を利用した飯ごう炊さん B講義:見附市の防災、放射線 C救命救急講習 D防災学習の振り返り、防災新聞づくり】の5つが内容です。1日目は午前中に大平森林公園で@とAを、午後からはBを行いました。青空の中、一生懸命に体験活動に取り組みました。

 10月8日(水) 秋晴れ

 昼休み、合唱練習の声が響いている中、外はまさに絵に描いたような秋晴れ。
 美しく響くハーモニー。普段からきれいだと感じている風景が、一層美しく感じられ思わずシャッターを押しました。

 10月7日(火) 交流研修会

 今日から9日(木)までの3日間の合唱練習(放課後)は、他学年と合唱を披露し合い、感想を言い合う交流期間です。運動会で同じ軍だった学級が、1年と2年、2年と3年、1年と3年とペアを作り進めます。特に下級生は、先輩の質の高い合唱を聴くことで、合唱への取組に一段と力が入る機会となるようです。

 10月7日(火) 特別夢塾

 6限に見附市教育委員会主催の教員の授業力向上のための講座「特別夢塾」が行われました。
 新潟大学附属長岡中学校の先生が2年3組で、国語の「〜走れメロス〜」を教材に授業を行いました。約20名の市内の先生方が参観する中、生徒たちは積極的に発言し、意見を交わし合いながら、教材の内容を深く掘り起こしていました。

 10月7日(火) 全校朝会

 全校朝会の校長先生の講話に引き続き、18日(土)のMMF(見中ミュージックフェスタ)の実行委員の紹介がありました。各学級男女1名ずつ、よりよい学級、学年の合唱とスムーズなMMFの運営という重要な役割を担う18名です。

 10月3日(金) 1年生「生(性)指導」

 5,6限に開業の助産師さんを講師に「生(性)」について授業をしていただきました。第二次性徴への理解を深め不安を軽減してほしい。生命誕生の過程を通して、生きることを大切にしてほしいとの願いを込めています。

 10月1日(水) 合唱コンクールに向けて

 10月18日に見附市文化ホールアルカディアで行われる合唱コンクールMMF(見中ミージックフェスタ)に向けて、合唱練習強調旬間がスタートしました。今日から17日まで、ホールと音楽室、ステージを昼休みと放課後に学級に割り当てます。いよいよ運動会と並ぶ大行事に全校が一斉に動き出しました。
 今年のスローガンは、「重鳴(かさなり)〜POWER OF MUSIC〜」です。

 10月1日(水) 2学期中間テスト

 2学期中間テストを5教科(国数英社理)で実施しました。テスト当日の今日は、いつもより早く登校し、始業前に学習内容を確認している生徒が多く見られました。テスト中は緊張感が漂っていました。

 10月1日(水) 衣替え

 10月になり、日もめっきり短くなりました。ひと月前の暑さがうそのようです。本日から衣替えです。黒や紺の制服を着た生徒たち。校内の雰囲気が今までとやや違うように感じます。新たな気持ちでがんばろうという節目でもあります。

 9月26日(金) 質問教室

 定期テスト対策の質問教室を用意しました。まずは、分からないところが分かることが内容を理解する一歩です。

 9月26日(金) 自学シュミレーション

 定期テスト5日前の本日、諸活動停止に合わせて「自学シミュレーション」の時間を設定しました。部活動中心の生活から、定期テストに向け家庭学習中心の生活に全校一斉に気持ちを切り替えるための30分の自学です。終学活終了後各教室で質問、相談なしの静かに自学を行いました。

 9月24日(水) 三南親善新人大会

  9月24日に行われた三市南蒲新人戦の結果は以下のとおりです。
★陸上
1位 男子 1年100m   200m    110mH
    女子 200m     100mH   走高跳び   走幅跳び
        四種競技   4×100R
2位 男子 400m     四種競技    4×100R
    女子 100m     200m
3位 男子 3000m   1500m
    女子 砲丸投げ
4位 男子 110mH    三段跳び
5位 男子 800m
    女子 走り高跳び
6位 男子 400m
7位 男子 2年100m   110mH
    女子 1年100m

★野球
  1回戦 対 下田中 8−9 負

★男子バスケットボール 3位
  1回戦 対 大島中 75−14 勝
  2回戦 対 下田中 34−42 負

★女子バスケットボール
  1回戦 対 栄中  2−86 負
  (親善試合 対 大崎中 4−79 負)

★バレーボール
 予選リーグ 対 葵中   0−2 負  
         対 大島中 2−0 勝
 決勝トーナメント
    1回戦 対 南中   1−2 負

★卓球
 団体 予選リーグ  対 七谷中 3−0 勝
              対 四中  3−2 勝 1位通過
     決勝トーナメント 
        1回戦  対 葵中 3−0 勝
        2回戦  対 栄中 3−2 負
 個人 1年生の部 2位  

★男子テニス 
 団体 優勝
    予選リーグ 対 今町中  負
            対 一中    勝  2位通過
    決勝トーナメント
            対 西中  2−1 勝
            対 二中  2−1 勝
 個人 ベスト8 2ペア

★女子テニス
 団体 予選トーナメント
      1回戦   対 若宮中 2−1 勝  
      2回戦   対 栄中   1−2 負
     敗者復活
      1回戦   対 南中  2−1 勝
      2回戦   対 二中  1−2 負
 個人 ベスト8 1ペア

 9月16日(火) 表彰朝会

 表彰朝会では、昨日までの三連休に行われた各種冠大会で入賞した男子ソフトテニス部と卓球部の生徒の健闘を称えました。
 また、第1回漢字検定で合格した、準2級6名、3級5名、4級9名、5級12名、6級1名の33名の生徒のがんばりを紹介しました。

 9月13日(土) 吹奏楽コンクール西関東大会

 前橋ベイシア文化ホールで行われた吹奏楽コンクール西関東大会では、心を一つに「一音専心」の吹奏楽部のスローガンにふさわしい演奏を披露しました。今年度の目標だった西関東大会突破はなりませんでしたが、一人一人の部員のがんばりは、見附中の吹奏楽部にとって輝かしい歴史を刻んでくれました。

 9月12日(金) 三市南蒲親善各種大会、吹奏楽コンクール西関東大会壮行式

 新人戦と言われる今回の大会は、見附市、三条市、加茂市、田上町の中学校が参加する親善大会です。大会は9月24日(木)に行われます。2年生が主体となり初めての公式戦です。灼熱の夏に歯を食いしばって練習に励みそして磨いてきた技術と精神力を発揮してきてください。
 吹奏楽部は明日13日、群馬県で行われる西関東大会へ参加するため、壮行式終了直後に出発しました。新潟県の代表として堂々と演奏してくれることと思います。

 9月12日(金) 1,2年生課題テスト

 夏休みの課題に基づいて課題テストを行いました。1,2年生とも5限まで、各45分間で、国語・数学・英語・社会・理科の5教科で夏休みの成果を確認しようと真剣にテストに臨みました。

 9月9日(火) 学習の確認タイム開始

 全国学力学習状況調査の結果によると、新潟県の中学3年生が毎日1時間以上家庭学習をする割合は約60%と全国平均を8ポイント下回りました。昨年に引き続き家庭学習の取組に課題があることが数値で表れています。一方、見附中3年生は毎日1時間以上家庭学習をする生徒は75%と全国平均を上回りますが、とはいえ、約4分の1の生徒が家庭学習は1時間未満ということです。そこで、生徒の家庭学習の充実を目指して、今日から終学活を5分延長して「家庭学習確認タイム」を導入しました。終学活開始5分で、デイリーライフに今日取り組む家庭学習の時間帯と内容を記入することで、計画的な家庭学習につなげたいと考えています。

 9月6日(土) 運動会

 盛(さかり) 〜一体盛・感動盛・愛盛〜をスローガンに運動会が行われました。赤・青・黄の3軍が、競技、応援、パネル、総合の4冠を目指して、今年も熱い戦いを繰り広げました。各軍のまとまりはもちろん強くなりましたが、運動会終了後には、各軍が他軍の健闘をたたえ合い、また一層全校生徒の絆が深まったと感じました。



 9月5日(金) 運動会前日準備

 いよいよ明日が運動会。予行練習、チーム会議、会場準備をしっかり行い当日を迎えたいと思っていたのですが、あいにく朝から雨。
 結局、各チーム毎に応援練習と種目練習を校内で行いました。準備は道具を体育館に移動させておく等できることだけを行い、後は明日の朝行うこととしました。
 手狭な校舎内での練習でしたが、リーダーの指示で、いろいろな練習にスムーズに取り組んでいました。

 8月27日(木) 総合活動日

 1年生は、職業講話(2日間の内の1日目) 2年生は市内事業所での職場体験(2日間の内の1日目) 3年生は平和学習でした。
●1年生は、介護福祉、警察、消防、製菓、園芸関係の方を講師に、仕事の説明、やりがいや苦労などのお話をしていただきました。明日2日目は、保育、食育、金融、観光・サービス、繊維・衣料関係の皆様を講師に招きます。
●2年生はスーパー、ホームセンター、レストラン、製造業、サービス業、美容室、食堂、幼稚園、保育園など、市内43事業所で今日、明日と体験学習を行います。
●3年生は、長岡で、戦災資料館、山本記念館、平和公園、模擬爆弾を見学しました。
明日の2日目は、講師を招いて平和講話を行います。



 8月27日(水) 報告会

 夏休み中に行われた、県総体、中越吹奏楽コンクール、県吹奏楽コンクール、NHK学校音楽コンクール地区大会と県大会の報告会が行われ、各部(合唱は特設)代表が、大会結果と参加した感想を発表しました。その後、全員で各部の健闘を称えエールを送りました。

 8月27日(水) 2学期始業式

 33日間の夏休みが終了し、2学期がスタートしました。始業式では、学年代表生徒の2学期の抱負、友和会長の広島平和記念式典に参加しての感想発表が行われました。校長先生は、夏休み中のいろいろな場面での生徒の活躍を称えるとともに、「学ぶことは変わること」という言葉を引用し、2学期も引き続き、共に力を合わせて、学力と体力の向上、行事の成功に力を尽していこうと呼び掛けました。

 8月24日(日) PTA親子ふれあい作業

 早朝6時45分から、校舎周りの草刈り、整備、グランドの石拾いなどのPTA親子ふれあい作業を行わいました。生徒231名、保護者94名に、職員を含め約350人の大人数での整備活動でした。約1時間の作業で校舎周りは見違えるほどきれいになりました。同時に美術部は見中絵道の恒例の絵の取り替えを行いました。

 8月22日(金) 見附中学校区絆集会

 午前、見附小学校を会場に、中学校区の児童生徒による絆集会が行われました。
 「ジャンケン列車」「自己紹介ゲーム」「フラフープくぐり」「フラフープリレー」の交流活動と、いじめについて考えるワークショップを行いました。
 いじめを見逃さない、いじめを許さない意識を高める良い機会になったと思います。

 8月9日(土) 

 吹奏楽部は、新潟テルサで行われた県吹奏楽コンクールで金賞を受賞しました。新潟県の代表として9月13日(土)、群馬県前橋市の県民会館ベイシア文化ホールで行われる西関東大会に出場します。(写真は、大会前の壮行式で演奏を披露している様子です。)

 8月4日(月) NHK全国学校音楽コンクール中越地区大会

 リリックホールで行われたNHK全国学校音楽コンクール地区大会に特設合唱部が参加しました。春から、特設合唱部に所属した生徒は部活動や委員会の活動時間をやりくりしたり、昼休みに練習したりして自分たちの演奏を高めてきました。先輩から受け継いできた合唱への熱意は今年もしっかりと3年生に引き継がれ、後輩に合唱に取り組むすばらしさを伝えています
 大会では、金賞を受賞し、19日に行われる県大会へ出場することになりました。

 8月4日(月) わくわく体験塾

 午前、見附中学校職員が講師となって、アルソミトラ(タネの模型)を飛ばす科学講座とバスケットボール講座の2つの「わくわく体験塾」を開催しました。計40名弱の小学生が市内からに参加し積極的に活動していました。

 7月29日(火) 学生ボランティア

 北陸学園の学生2名が部活動指導にきてくれました。それぞれ男子バスケットボールとバレーボールで、生徒とともに汗をかきながら一生懸命に指導をしてもらっています。この指導ボランティアは31日まで行われます。

 7月29日(火) チャレンジ学習

 基礎学力の向上を目指して3日間のチャレンジ学習がスタートしました。初日は50名近くの生徒が参加しました。
 午後1時から、40分を4コマ設定し、数学と英語が2コマずつです。用意された基礎基本を確認する問題に取り組みながら、教師だけでなく、保護者・学生ボランティア・高校生と、たくさんの方の協力を得て、生徒は一層の学力の向上を目指してがんばっています。

 7月25、26日 県総体・中越吹奏楽コンクール

★7月25日、26日と県総体の陸上大会卓球大会に、計5名の生徒が参加しました。(陸上4名、卓球女子個人1名)
 [結果]
 ●陸上  男子200m   予選落ち
       400m       12位
       女子四種競技 12位
       走り幅跳び   10位
       走り高跳び    記録なし
 ●卓球  1回戦敗退  

★7月25日長岡市立劇場で行われた吹奏楽部は、金賞を受賞し、県大会への出場権を得ることができました。県大会は8月9日、新潟テルサで行われます。


 7月24日(木) 見附祭り民謡流し

 午後7時から見附祭りの民踊流しが行われました。午前中は時折強い雨が降り実施が心配されましたが、午後からは雨も止み予定通り行われました。全校生徒の3分の2以上の約200名の生徒が踊り参加し、多くの他団体と共に民踊流しを楽しみました。

 7月24日(木) 

 見附市は、毎年8月の広島平和記念式典に各中学校の代表生徒1名、計4名を派遣しています。今年もその派遣を前に、市役所で事前研修会が、今年度参加する友和会長が参加しました。生徒一人一人が「平和への思い」「広島で学びたいこと」を発表した後、平和についての指導を受けたり、研修の日程の説明を受けたりしました。

 7月24日(木) 校歌対決

 当日の応援席の場所をかけて校歌対決が行われました。各軍の校歌を歌う「まとまり」「声の大きさ」を2項目で審査し順位を争いました。
 結果、1位黄軍 2位青軍 3位赤軍でした。 どこの軍も甲乙付けがたいすばらしいパフーマンスでした。

 7月24日(木) 1学期終業式

 75日の1学期が終了しました(1年生は74日)。校長先生は、友和会の活動を始め、1学期の部活動、学年の取組、学習への取組などのがんばりを認め、その上げた成果を称えました。
 また、各学年代表生徒と生徒会代表生徒は、1学期を丁寧に振り返り、これからの抱負を堂々と発表しました。

 7月23日(水) 見中坂清掃

 放課後、整備委員会が見中坂の清掃を行いました。今回は委員会の活動でしたが、運動会前には全校生徒による清掃を計画しています。

 7月17日(木) 運動会チーム会議

 各軍ごとに分かれ、チーム会議を行いました。リーダー、応援団長、担当の先生方の自己紹介の後、早速校歌の練習を開始しました。体育館には、各軍の熱気の籠もった大声が響き渡りました。

 7月15日(火) 臨時友和会朝会

 18日に、これまでの様々な活動を認められ、「青少年健全育成県民会議加茂大会」において、奉仕活動、地域とのかかわりのようすを、友和会長が発表します。
 朝、臨時友和会朝会で、その発表を聞きました。当たり前のように行っている活動を改めて見て、その活動のすごさを実感しました。

 7月11日(金) 部活動一斉トレーニング

 放課後、廊下とホールのワックスがけを充実させ行い、部活動の活動場所が体育館だけとなったため、一斉トレーニングを行いました。バスケットボール部顧問の木原先生の指導でいろいろなトレーニングに汗をかきました。

 7月10日(木) 全校平和学習

 見附市中学生広島派遣事業で持参する千羽鶴づくりと合わせて、全校で平和学習を行いました。12歳でなくなった 佐々木禎子さんのことを知り、原爆の悲惨さ、怖さを学びました。

 7月8日(火) 地区大会報告会、県大会壮行式

 地区大会の報告会が行われました。どの部も見附市の代表として立派に大会に参加したと聞いています。
 引き続いて、県大会の壮行式が行われました、(含地区吹奏楽コンクール)。県大会へは、陸上部4名、卓球部1名が参加します。中越地区の代表として、それぞれの地区を勝ち抜いた強豪と勝負です。また、吹奏楽部は県コンクールを切符を目指して地区コンクールに臨みます。自分に負けることなく、自分らしく競技したり、演奏したりしてくることを期待しています。応援しています。

 7月8日(火) 友和会朝会、運動会第1回チーム会議

 友和会朝会では、整備委員会によるワックスがけと見中坂清掃についての連絡、福祉委員会からペットボトルキャップ回収の順位発表がありました。
 ペットボトルキャップ収集は、1位1−2 2位1−1位 3位3−1でした。
 続いて、9月6日(土)に行われる運動会のスローガン発表、各軍のチーム名が発表されました。いよいよ本格的に運動会準備がスタートです。
[運動会スローガン]
  「盛(さかり)」
[各軍チーム名]
  「黄軍 舞涼(まりん)」「赤軍 輪笑(わっしょい)」「青軍 雷豹(らいひょう)」

 7月4日(金) 小児生活習慣病予防教室

 市内の小児科医師を講師に「生活習慣病の説明」「予防のために必要なこと」をお話しいただきました。血液や血管の様子、生活習慣病によってリスクの高くなる病気や症状など、図や写真を交えてわかりやすくお話しをいただきました。不規則な生活習慣によって引き起こされる様々な病気を聞き、その怖さを実感していたようです。

 7月4日(金) 5,6限 

 見附商工会女性部の10名の方からお越しいただき、各学年毎に、見附まつり民踊流しの指導をしていただきました。
 2,3年生は25分間、1年生は35分間みっちりと指導をしていただきました。
 指導者の商工会女性部のみなさんの踊りはさすがに上手く、生徒も刺激を受けて一生懸命に練習していました。

 7月2日、3日 中越地区大会

 市内大会を勝ち抜いた卓球男女、テニス男女が県大会出場を目指し参加しました。
 県大会出場をかけた戦いで惜しくも敗退という結果が多く残念でしたが、どの選手も精一杯力を尽くしていました。

結果
●テニス男子 団体予選リーグ 対 東中 2−1勝
                     対 塩沢中1−2負 1勝1敗で予選リーグ敗退
          個人1ペア参加  3回戦敗退
●テニス女子 個人1ペア参加  3回戦敗退
●卓球男子  団体1回戦    対青葉台0−3 負
          個人1名参加  ・1回戦敗退
●卓球女子  団体1回戦   対川口中2−3 負    
          個人2名参加  ・ベスト16 県大会出場
                     ・1回戦敗退 
●柔道個人55kg級       2回戦敗退


 7月1日(火) 七夕短冊願いごと

 1階ホールに、竹を用意し、1年生が、七夕の願いごとを書いた短冊を付けました。
 一人一人が、自分のこと、学級、学年に関する願いごとを短冊の表裏に書いて飾りました。

 6月27日(金) 「法隆寺展」に関する鑑賞授業

 2年生の全学級(2限1組,3限3組,4限2組)で、県立近代美術館の学芸員による「仏像見てミテ!」の出張授業を行っていただきました。仏像の顔の表情や着ているものから、仏様を分類したり、髪型や手の形など、仏像を細かく分類する手がかりを学んだりしました。


 6月26日、27日 中越地区陸上大会

 地区大会の戦陣を切って陸上部が大会に臨みました。大会参加校が中越地区全体となり、高いレベルの選手と競い合うことで、自己ベストを更新する選手も多く、持てる力を出し切り健闘しました。

入賞と県大会出場
●男子   200m    11位
        400m     3位  
●女子   四種競技   5位
        走り幅跳び  4位
        走り高跳び 10位


 6月25日(水) 1年生 生活習慣病予防指導

 1限に、検診の結果が各自に返され、生活習慣病予防の指導がありました。予防のため、今の生活を見直す大切さについて、管理栄養士さん、保健師さんから指導をしていただきました。


 6月23日(月) 中越地区大会壮行式

 地区大会の壮行式を行いました。地区大会に参加する、陸上部、男子テニス部、女子テニス部、卓球部、柔道部の選手を激励しました。
 学校代表であると同時に、見附市の代表です。参加選手の技術は市内大会とは比べものにならないほど高くなります。そんな中でも、自分と仲間の力を信じ全力を出し切ってきてくれることを期待しています。


 6月19日(木) 1年生職業講話

 ハローワック三条職員から、はたらく上で必要なマナー、職業についての志をもつ大切さについてお話しをいただきました。

 6月18日、19日 高等学校説明会

 2日間いずれも午後から、近隣の高校14校の先生から来校していただき、各校の特色などをお話しいただきました。今までも進路については真剣に考えてきましたが、具体的な進学先である高校の説明を聞き、受検も強く意識したようで、生徒は、緊張した面持ちでした。

 6月18日(水) 6限 1年学年レクリエーション

 テスト終了後の1年生の学級活動は、全校でのレクリエーションでした。テスト終了の開放感もあり、学級対抗で大縄跳び大会をするなど、歓声も多く挙がり、とても楽しそうでした。

 6月13日(金) 質問教室

 期末テスト4日前、放課後質問教室を開きました。問題集や教科書を持った生徒が、学習内容の確認をするため、質問したい内容のある教科の先生のところへ行って学習内容を確認していました。


 6月11日(火) 運動会チーム決め

 友和会朝会は、運動会チーム決めでした。全校生徒が友和会副会長と3回連続で全校じゃんけんをして、勝ち残った生徒が多いクラスから1位、2位、3位を決めました。そして、各学年の同じ順位のクラス同士で軍を作りました。
 軍が決まった後、軍対抗の大玉送りを行い、その順位にあらかじめ指定されていた色を割り当てました。
結果、今年度のチームは以下のとおりです。
 青軍  3−3,2−3,1−2
 黄軍  3−2,2−1,1−1
 赤軍  3−1,2−2,1−3


 6月4日(水) 市内各種大会

 猛暑の夏、極寒の冬、仲間と共に技術を磨いてきた。勝利を目指して市内大会に臨みました。
結果
●野球 トーナメント戦 1回戦敗退
●男子バスケットボール トーナメント戦 1回戦敗退
●女子バスケットール  トーナメント戦 1回戦敗退
●バレーボール      リーグ戦1勝2敗 得失点差で3位
●男子ソフトテニス    リーグ戦1勝1敗 団体2位(地区大会出場) 
                           個人1ペアベスト4(地区大会出場)
●女子ソフトテニス    リーグ戦3敗 団体4位 個人1ペア3位(地区大会出場)
●男子卓球         リーグ戦3勝 団体1位(地区大会出場) 
                         個人3位(地区大会出場)
●女子卓球         リーグ戦2勝 団体1位(地区大会出場) 
                         個人1位,2位(地区大会出場)

 5月30日(金) オープンスクール

 給食試食会、授業参観、ネットトラブル防止教室を内容としたオープンスクールを開催しました。生徒は年度初めに比べ少し緊張がとれました。その分明るい雰囲気が増しましたが、授業に集中して一生懸命取り組んでいます。今日もその様子をご覧いただけたのではないかと思います。


 5月29日(木) 見附市中学校陸上競技大会

 長岡市陸上競技場を会場に、市内大会が開かれました。自己ベストを更新する生徒が多く健闘しました。マナー面、応援面でもすばらしかったと報告を受けました。
★結果
  男子共通リレー 1位    男子低学年リレー 2位
  女子共通リレー 2位    女子低学年リレー 2位
〇1位 
 男子 
   三段跳び 200m 400m 110mH 四種競技 走り高跳び 2年100m  1年100m

 女子
   100mH 四種競技 100m 走り高跳び 1年100m  
〇2位
 男子
   走り幅跳び 100m 400m 1500m
 女子
   砲丸投げ 200m 100mH 走り幅跳び 2年100m 800m
〇3位
 男子
   1500m

 5月22日(木) 創立記念講演

 同窓会のお力添えで、創立記念日5月17日の前後に、見附中学校の卒業生である先輩を招いて講演を実施しています。
 今年は、日本テレビ製作局の高橋さんを講師にお迎えしました。 芸能界、芸能人のクイズを交えたお話はとても興味を引くものでした。生徒にとって「世の中、不公平なことも多い」「大学は行った方が良い」「学生の時代は何億円にも代えがたい価値がある」などの言葉が特に印象的だったようです。


 5月20日(火) 友和会朝会

 風紀委員会から、衣替えを前にした正しい夏の服装の説明、図書委員会からは図書館開放の連絡とユビキタスリーディングコーナーの利用についてのお願い、さらに壮行式を2日後に控えて応援団による応援練習を行いました。風紀委員会は、正しい服装の生徒に立ってもらいながらわかりやすく、図書委員会は、拡大コピーで図書館のオープン化を印象づけるなど工夫を凝らしていました。応援練習も気合いの入った応援団委員会のお蔭で迫力ある応援練習ができました。

 5月20日(火) ベトナム・ダナン市中学生派遣事業

 生徒朝会に先立ち、市役所まちづくり課の担当者が来校され、今年度のベトナムへの中学生派遣事業の説明をしていただきました。8月14日から22日までの7泊9日、ダナン市とホーチミン市で、交流をしたり、見学をしたりします。募集は8名です。

 5月16日(金) 遠足

 1年生は、防災学習を含めた大平森林公園での野外活動、2,3年生は、とちおふれあい広場までの遠足でした。
 校外での活動は、自然とのふれあい、知らなかった友だちについての新発見など、いろいろな経験ができます。今日も新しい発見をたくさんしたのだと思います。帰ってきた生徒達の目は出発の時より輝いており、笑顔も多かったようです。

 5月15日(木) 第1回避難訓練

 6限開始約5分後、理科室からの出火を想定した避難訓練を行いました。グラウンドに避難した後、消防署員の方からの指導を受け、さらに1年生は引き続き消火訓練を行いました。機敏で、私語なく真剣に行動できたと思います。

 5月13日(火) 1学期中間テスト

 国社数理英の5教科のテストを実施しました。各学年、新年度第1回のテストためか
校舎内には緊張感が漂っていました。

 5月9日(金) 中間テスト前質問教室

 中間テストを4日後に控えて、本日放課後、質問教室を開きました。終学活終了後から教科指定の教室で担当の先生方に質問したり、よく理解できないところを説明してもらったりしました。

 5月8日(木) いじめ見逃し0スクール集会

 第1回のいじめ見逃し0クールは、@仲間づくり活動(みんなでスタンドアップ、ヒューマンチェア)Aいじめ自殺した生徒の遺書(新聞記事)を聞き、「いじめを許さないために、自分がすること」、「いじめをしないために、自分が具体的にしないこと」を考えました。友和会は、どの生徒にとっても安全、安心な学校づくりを目指しています。

 5月8日(木) 第1回友和会総会

 今年度の生徒会の方向、具体的委員会の活動計画、部活動の計画、そして、予算について審議し、承認されました。
 今年度のスローガンは「友和雄飛(ゆうわゆうひ)」であり、「何事に対しても、活動が盛んな友和会」を実現するため、具体的な方策として、@委員会活動の活性化 Aいじめ根絶 Bクラスフラワープロジェクト C部活動の活性化 を進めていきます。

 5月1日(木) 緑の羽募金

 朝、緑花委員会が生徒玄関で、登校した生徒に緑の羽の募金を呼び掛けました。募金は明日も行われます。

 4月27日(日) 学習参観 PTA総会

 約200名の保護者の皆様からご来校いただきました。生徒は、お家の方に見ていただきながら、緊張しながらもいつもより気合いの入った様子でした。
 引き続いてのPTA総会では、平成25年度の事業、会計報告、さらに26年度の活動計画、会計予算を審議し承認されました。


 4月24日(木) 「緑の募金」校外ボランティア

 午後から、ネーブルみつけや市内スーパーの5ヵ所で、緑花委員と参加希望のボランティア、計73名で緑の募金を行いました。地域の人とかかわったり、ボランティアに参加したりすることは、学校で学ぶことのできないとても良い経験です。

 4月23日(水) 歯科検診

 むし歯、歯並び、かみ合わせ、歯垢や歯肉炎の状態を見てもらいました。歯は一度虫歯になると元には戻りません。検査によって治療勧告用紙が届いたら早めに受診しましょう。早い受診はお金も時間も節約できます。

 4月18日(金) 部活動ミーティング、1年生正式入部

 昨日までの1年生の部活動見学、仮入部期間は終了しました。本日から1〜3年生までが揃い新体制の正式スタートです。初日は、部活動ミーティングを一斉に行いました。
 おおむね内容は、「@自己紹介A部活動の目標B年間予定、土日の部活や大会、朝練習についてC顧問の願い・夢D部長からのメッセージ」でした。その後、それぞれの活動に入りました。1年生は体力が付くまで大変だとは思いますが、自分で選んだ部活動です。しっかり目標を持ってがんばってください。


 4月18日(金) 地域貢献

 本日朝、通学路に新聞紙が散乱しているとの連絡を受け、状況を確認に行ったところ、1,3年生が新聞紙を拾い集めていました。通学路を自主的にきれいにしようとすることは、自分たちのためだけでなく、地域へ貢献するすばらしい態度です。

 4月17日(木)6限 友和会総会議案審議

 今年の友和会は、スローガン「友和雄飛」(何事に対しても、活動が盛んな友和会を実現)を掲げ、様々な取組を計画しています。今日は、生徒総会で、充実した話し合いをしたり、取組をよりよい内容にしたりするために、議案書の学級討議を行いました。


 4月17日(木)5限 

 2,3年生は、今年の「総合的な学習の時間」の内容についてガイダンスを行いました。 各学年、まずは5月16日(金)に実施する「2,3年生ガンバレ遠足(とちおふるさと交流広場まで)」の準備のスタートです。

 4月16日(水) 第1回専門委員会

 すでに多くの専門委員会は日常活動をスタートしていますが、いよいよ全校体制での本格始動です。
 今年度の日常活動と特別活動の計画立てや当番を確認しました。生徒一人一人が、より楽しく過ごせる学校になるよう、それぞれの専門委員会が創意工夫をして活動することを期待しています。


 4月14日(月) 

 今年度も天寿会さんから校舎前の交差点で安全指導をしていただいています。また、大きな声で朝のあいさつの声を掛けていただいています。生徒も負けないぐらいの元気な声であいさつをし合いましょう。


 4月11日(金) 身体計測

 年度始め、全校一斉に身体計測を行いました。身長、体重、座高、視力、聴力などを計りました。成長著しい中学生、驚くほど成長していたのではないでしょうか?


 4月9日(水) 生徒会オリエンテーション

 新入生に、生徒会の仕組み、専門委員会、部活動を紹介するオリエンテーションが和やかな雰囲気の中で行われました。1年生は、分からないことが少しずつ分かるようになるにつれて、不安も徐々になくなっていっているようです。


 4月8日(火) 入学式

 入学式が行われ、93名が入学しました。
 入学式では、緊張した表情でしたが、入学報告の呼名では、これからの中学校生活でのがんばりを誓うように一人一人が精一杯「ハイ!」と返事をしました。
 迎える2,3年生の先輩方の雰囲気は温かく、歓迎合唱にも心がこもっていました。


 4月7日(月) 新任式 始業式

 古川校長先生以下8名の先生が着任し、新任式が行われました。
 みなさんのために、精一杯がんばろうという意欲に燃えた職員です。
 何事にも一生懸命取り組む見中生とともによりよい見中をつくり、一人一人がより成長できる1年にしたいと考えています。
 新任式終了後引き続き始業式が行われました。生徒一人一人の表情に、「よし!やるぞ」という強い気持ちが感じられました。いよいよ平成26年度がスタートです。


 4月4日(金) 新入生学級発表

 入学式を8日に控え、午後2時から学級発表がありました。期待と不安な気持ちが表れている様子がうかがわれました。

サンプルバナー


サンプルバナー


見附市立 見附中学校
〒954-0012
新潟県見附市島切窪町
644番地2
TEL:0258-62-0319
FAX:0258-62-0005