見小トピックス

■2014年05月30日(金)  優しい心で
grp0530134453.jpg 360×300 100K飼育・栽培委員会が中心となって「緑の募金」活動の取組を行いました。

朝,玄関に立ち,登校する子どもたちに大きな声で募金を呼びかけました。

募金した子に緑の羽根かユキツバキ,ヤマボウシの苗木のプレゼントが行われました。

多くの子どもたちが募金していました。

■2014年05月29日(木)  青空グループのシンボル旗を作ろう
grp0529145148.jpg 372×300 94K縦割り班(異年齢集団)で構成している青空グループ。

青空集会などで使うためにグループのシンボル旗を作成しました。

青空タイムで,みんながアイディアを出し合い,一人一人が自分の名前を書き入れました。
お気に入りのシンボル旗が完成しました。

その後,青空グループごとに集合写真を撮りました。

集合写真やグループカードは保健室前の廊下に掲示します。
ご来校の際に,どうぞご覧ください。

■2014年05月28日(水)  おいしい野菜を作るために
IMG_1131.JPG 400×300 74K2年生は生活科で自分たちで買った野菜の世話を続けています。

今日は地域ボランティアの方から,手入れの仕方を教えてもらいました。

追肥のタイミングやわき芽を摘むことなど,子どもたちは知らなかったことをたくさん教えてもらい,とてもうれしそうでした。

目を輝かせながら聞き入っている姿が見られました。
これから,自分で世話をしていけることでしょう。

■2014年05月27日(火)  応援団 解散!!
grp0527134656.jpg 400×300 81K運動会応援団の解団式を行いました。

4月22日に応援団を結成して,約1ヶ月間。40名の応援団の子どもたちは毎日,昼休みや放課後,時間を見つけて練習に取り組んできました。

校長から「人が見ていないところで頑張ってきた応援団の皆さんは,本当の仕事をする人たちです。すばらしい。この頑張りをこれからの学校生活に生かしてください。」とお誉めの言葉をいただきました。

応援団の子どもたちにとって,思い出深い運動会になったことでしょう。

■2014年05月24日(土)  熱戦を繰り広げた 運動会
grp0527115029.JPG 707×530 74K少し日差しが強く感じた1日でした。元気よく走り,力いっぱい応援した見小っ子でした。

「進化 見小 新たな一歩」」というアーチを作成したり見附市のゆるキャラでおなじみの「みっけちゃん」が登場したりと,大いに盛り上がりました。

保護者の皆様,地域の皆様からは子どもたちに,たくさんの声援をいただきました。

本当にありがとうございました。



■2014年05月23日(金)  あした天気になあれ
zenjitu.jpg 400×283 82K昨日までの雨で,グラウンドには大きな水たまりができてしまいました。

運動会前日準備は,グラウンドにたまった水を子どもたちがスポンジで吸い取り,水たまりをなくす作業から始めました。

5・6年生は,どの子も一生懸命に仕事に取り組んでくれました。

見小っ子の頑張りは,明日のお天気につながることでしょう。

明日の運動会には保護者や地域の皆様からのご来場をお待ちしております。

■2014年05月22日(木)  勝利の女神はどちらに
grp0522160118.jpg 400×300 90K昨年度の運動会総合優勝は赤組,応援賞は白組でした。

今日の全校集会で優勝旗・カップの返還を行いました。

その後,各応援団長から明日の必勝を誓っての決意表明があり,最後の応援合戦練習を行いました。

勝利するのは「赤」「白」どちらでしょう。

■2014年05月21日(水)  学校は楽しいよ
grp0521141645.jpg 400×295 94K休み時間になると体育館やアリーナ,多目的ホールに飛び出していく子どもたち。

一気に元気な歓声が校舎内に響き渡ります。

「大根抜き」を楽しんでいる子どもたち。しっかりと手をつなぎ合い,引っ張られないよう協力し合います。手を離してみんなの輪から外れたら,抜かれたことになります。

「ガンバレ,手を離すな。」「引っ張れ。」とキャーキャー叫びながら,力が入る子どもたちです。

■2014年05月20日(火)  運動会に向けて全体練習を行いました
DSCN7747.JPG 400×297 96Kいよいよ運動会が近づいています。

本日は1回目の全体練習を行いました。
5年生の鼓笛隊の演奏,開会式,ラジオ体操,応援合戦と,本番と同じ動きで練習しました。

どの子も一生懸命に動き,声を出す姿が見られました。
 
見附小ホームページに運動会のプログラムをアップしました。ご覧ください。

■2014年05月19日(月)  ミニトマトの観察~2年生 生活科~
DSCN7672.JPG 378×300 93K先日,市に出かけ,自分たちで購入してきたミニトマトの観察をしました。

2年生の子どもたちは「みつけたカード」に「黄色いかわいい花が4つ咲いています」「緑色の実が3つついています」など,細かく観察しました。

また,「毎日,水やりを忘れずにしたい」「早く実がなるといいな」「赤くなったら,食べたい」と,ミニトマトへの思いを書いていました。

観察したことや自分の思いを丁寧に書くことのできる子どもたちです。

■2014年05月16日(金)  市に出かけてきました
DSCN1152.JPG 400×300 101K2年生は生活科の学習で野菜を育てます。

今日は一・六の市へ苗を買いに行きました。
一人一人が自分で育てたい野菜を決めて、お財布をもって出かけました。

お店の人にも,自分が欲しい苗を伝え,上手に買い物をしていました。
子どもたちは自分が購入した苗を,大切に抱えて学校に戻ってきました。

10名ほどのボランティアの皆様からもご協力をいただきました。大変ありがとうございました。

■2014年05月15日(木)  運動会 開閉会式児童の練習
DSCN7651.JPG 400×291 93K運動会の開閉会式の練習を行いました。

あいにく練習の時間に雨模様となったので,体育館で練習を行いました。
応援団やプラカードもち係,ラジオ体操隊,放送係,運営委員など代表の子どもたちは短時間の中,熱心に練習しました。

いよいよ運動会まで10日間です。スローガンは,
「白いイナズマ,赤い炎,進化をめざして かけぬけろ!」です。

■2014年05月14日(水)  バトンをつなげよう
DSCN7619.JPG 330×300 83K選抜リレーの練習も始まりました。

各学級から選ばれた選手たちがリレー練習を行っています。

低学年の選手たちは,走るところだけでなく,スムーズにバトンパスを行うところを見てもらおうと,バトンパスの練習を中心に頑張っていました。

また,今日現在の応援賞得点は赤組76点,白組72点と赤組が少しリードしています。

応援練習にも力が入ってきました。

■2014年05月13日(火)  あいさつバッチリ大作戦!開始
DSCN7616.JPG 377×300 95K見附小学校では年間を通して「あいさつ」できる子を目指しています。

今月は4年生が「見小あいさつ大作戦」の担当です。
毎朝,4年生が教務室前の廊下に立ち,登校してくる子たちに「おはようございます!」と,声をかけています。

運動会用の応援旗を持って,元気よくあいさつを交わす姿も見られました。

「大きな声と明るい笑顔で自分からあいさつする」という目標です。毎日できたら花丸という基準を設けています。

大きなあいさつの輪が広がっています。

■2014年05月12日(月)  保護者の皆様とともに「ほうかご学習」スタート!
DSCN7579.JPG 360×300 92K今年度より取組を始めた「ほうかご学習」がスタートしました。

子どもたちに「やればできる」という気持ちをもたせるとともに学習習慣を身に付けさせていきたいと考えています。

保護者の皆様からもご協力をいただきながら進めます。

今日は「九九を完璧に覚えよう」と,30名の子どもたちが集まりました。
6名の保護者ボランティアの皆様からプリントの丸付けや九九の確認をしていただきました。

子どもたちは喜んで取り組んでいました。

■2014年05月09日(金)  歯科検診
DSCN7542.JPG 327×263 89K歯並び,かみ合わせ,むし歯があるかどうかを診てもらいました。

給食後には「歯みがきタイム」を設定し,歯みがきに取り組ませています。

見附小の子どもたちは,おおむねよい歯であると歯科医の先生からお話がありました。

ご家庭でも丁寧な歯みがきの習慣化にご協力をお願いします。

2014年05月08日(木) 
DSCN7536.JPG 400×281 99K運動会に向けて全校応援練習がありました。

見附小の応援優勝は,全校練習からも応援優勝の得点を入れています。

練習の時の得点ポイントは3つです。
①声の大きさ ②応援団の動き ③立つ・座るなどの組の全員の動き(静と動)

第2回目の全校応援練習は来週の火曜日です。
見小っ子たちの頑張りが楽しみです。

■2014年05月07日(水)  運動会前の屋外清掃
DSCN7495.JPG 400×288 87K連休中は大きなけがや交通事故もなく,有意義な休みを送ってきた見小っ子たちです。ご家庭でのご協力,大変ありがとうございました。

運動会練習が本格的に始まる前に,屋外清掃を全校で行いました。

各学年が清掃場所を分担し,草取りや石拾い,ゴミ拾いを行いました。

短い時間でしたが,子どもたちの頑張りのおかけで,走りやすいグラウンドになりました。

2014年05月02日(金) 
DSCN7480.JPG 363×300 86K暖かい陽差しの中,休み時間にはたくさんの見小っ子たちが遊んでいました。

一輪車に乗ったり,竹馬をしたり,鬼ごっこしたり。
元気いっぱいの子どもたちです。

明日から,また連休が始まります。事故やけがのないよう,子どもたちへの指導をお願いします。

■2014年05月01日(木)  2年生校外学習
grp0501134742.JPG 347×300 57K2年生は生活科の学習で,見附小学校区の魅力的な場所探しを行いました。

消防署や市役所,ネーブルを回ったり,水道山公園や市民の森で,専門家からのお話を聞いたりしました。

市民の森では「森林インストラクター」の方から説明をしていただきました。どの子も夢中で聞いていました。

「見附文化財ガイドサークル」の皆さんがバスに同乗し,いろいろなお話をしてくださいました。

過去ログ 2006年11月 12月 
2007年01月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2011年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2013年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2014年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2015年01月 02月 03月 04月 05月 06月