*--5年生の活動--*


9月16日(水) 見附市親善体育大会
【3月21日】コサージュ作り
【3月15日】フルーツポンチ作り
【3月9日】6年生を送る会
【3月8日】自分のことは自分で守ろう
【2月23日】新潟日報見学
【2月22日】委員会引継ぎ式
初めてのお琴体験【2月9日】


9月16日(水) 見附市親善体育大会

運動部活動の締めくくりとなった親善体育大会。1人ひとりが目標をもってがんばりました。
 5年生は全員100m走に出場し、他校の6年生と一緒に全力で走りぬきました。
 6年生の2人は、走幅跳に出場しました。1本1本集中して、少しでも記録を伸ばそうとがんばりました。
 リレーは5・6年生の混合チームで参加しました。バトンも上手にわたり、チームのベスト記録をだしました。この体育大会は、子どもたちの成長とこれからの目標を見つけることができた実りある大会でした。


【3月21日】コサージュ作り

 明後日の卒業式に、卒業する6年生の胸に飾るコサージュ作りを行いました。
 教えてくださったのは、虹のかけはし隊の皆さんです。
 初めての体験なのでうまくできるか心配でしたが、虹のかけはし隊の皆さんがとても丁寧にわかりやすく教えてくださったので、思った以上にうまくできました。
 6年生が喜んでくれるとうれしいです。


【3月15日】フルーツポンチ作り

家庭科で簡単なおやつづくりでフルーツポンチに挑戦しました。
思った以上に簡単でおいしくできてみんな大満足でした。,


【3月9日】6年生を送る会

4年生に支えてもらいながら、大成功で「6送会」を終えることができました。
運営広報委員長としてみんなをリードしてくれた陽平さん。会場図や歌詞カードづくりなどを率先してやってくれた未来さん。在校生からのメッセージの原稿を作ってくれた華恵さん。司会の原稿作りや6年生退場時の紹介の言葉を考えてくれた希さん。「君とぼくのラララ」の歌詞のスライドづくりをしてくれた晴人さん、ゲームの進行を頑張った皓介さん。ゲームの内容は、全校合唱の曲は5年生が選びました。
 一人一人が心をこめて6年生を送ろうと自分の仕事を立派にやり遂げました。


【3月8日】自分のことは自分で守ろう

養護教諭の田辺先生から「性犯罪から自分の身を守るために大切なこと」を教えていただきました。
 性犯罪にあいやすいのは、小学校高学年の女子と大人の女性です。でも、男子だからと油断してはいけません。男子もあうことがあるそうです。時間は、午後3時〜5時の間、路上での被害が多かったです。「一人で遊ばない」「一人で歩かない」「明るい道を通る」「肌を出した服を着ない」など大切なことを確認しました。
加害者にならないために「友達への言葉づかいに気をつける」「許可なく人の体にさわらない」「人を追いかけ回さない」そして「ストレスをためない」ということを学びました。


【2月23日】新潟日報見学

社会を教えてくださっている教頭先生と一緒に新潟日報へ見学に出かけてきました。新聞社の苦労などいろいろなことを学んできました。


【2月22日】委員会引継ぎ式

2月22日(水)、みつば児童会委員会の引き継ぎ式を行いました。
 旧委員長さんを代表して6年小田有里奈さんから励ましの言葉をもらったあと、旧委員長さんから各委員会のファイルを引き継ぎ、一人一人がひと言頑張りたいことを述べました。そして、5年生を代表して、陽平さんが委員長としての決意をしっかり発表しました。未来さんは終わりの言葉を発表しました。
6人の言葉には、それぞれ「しっかり委員会を引き継ぐぞ!」という気持ちが表れていました。すでに、活動は引き継いでいますが、責任感とやる気はばっちりです。4年生の子どもたちを上手にリードし頑張っています。これからどんな成長ぶりを見せてくれるかとても楽しみです。


初めてのお琴体験【2月9日】

今年から、教科書がかわり、いろいろな教科で伝統文化を重視する活動が取り上げられています。
 音楽では、宮城道雄さんの「春の海」を学習したあとに、琴に実際にふれる体験をする活動が取り上げられていました。わかばっ子たちに是非体験させたいとお琴の先生になってくださる方を探したところ、南本町在住の大久保政子先生にたどりつきました。
 大雪の中、お琴をお持ちいただき、みんなでお琴のきれいな音色に親しみ、「さくら」の演奏の仕方を教えていただきました。


現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND
000759
[TOP] [LIST]
shiromuku(pl)DIARY version 2.70