*--学校行事--*
学校再開です。子どもたちは、元気よく登校した子が多く、よかったです。まだ、風邪気味で本調子ではない子どももいました。早く良くなってほしいです。さて、暑い中でしたが、運動会練習をコンパクトに、休憩を取りながら行いました。全校リレーや開会式、応援合戦の練習をしっかりと行うことができました。本番まであと2日。体調に気を付けてがんばってほしいです。
|
|
今日は残念ながら、週末から体調不良を訴えるお子さんが増えたため臨時的に閉鎖になってしまいました。学校は静かです。早くみんなが元気になってくれることを願っています。お迎えなどのご協力、大変ありがとうございました。体調不良のお子さんはお大事にしてください。
|
|
5/12(金)学校運営協議会、地域学校協働本部開催
|
|
|
今日は地域学校協働本部の会合が行われました。今年度の活動の方向が決まり、様々な面からご支援いただきます。また、持続可能な形で進めていくことも共通理解しました。同じ日に「虹のかけはし隊」の図書館ボランティアの方々から図書室の飾りつけもしていただきました。益々快適な図書室です。午後は、学校運営協議会も行われました。今年度の学校の方向性にご理解をいただきました。
|
|
今日は、7日の日にできなかったグラウンドの除草を先生たちと子どもたちで行いました。なかなかたくさんの草は強敵でした。外での応援練習も声が出てきました。もうすぐ運動会1週間前です。
|
|
田植えの先生たちに教わりながら、全校で田植えをしました。いいお天気に恵まれ、うまく植えられました(!?)。低学年は、上から苗を投げ込みました。そして応援してくれました。秋の収穫が今から楽しみです。
|
|
GW明け。コロナも本日から5類になりました。雨で静かなスタートです。4限は、道徳でした。5、6年生はあいさつについて学習していました。様座な場面に応じてあいさつすることのよさと共に難しさも学びました。3,4年生は、「正しいことを言う」ことの学習をしました。一人ぼっちの友達を誘うことを通して学習しました。何事も自分自身の行動に結び付けて考えられるといいです。
|
|
今日は、地域の方から見附音頭の練習に一緒に参加していただきました。「もっと手を挙げて」「指先の方を見て」など、アドバイスをいただきました。運動会で踊ります。 3、4年生が社会科の学習で椿沢方面に探検に行きました。毘沙門天からの眺めがとてもよかったです。2年生も町探検に出かけて、探検日和でした。
|
|
下学年綱引き練習を行いました。今日は白が勝ちましたが、「練習だからね」と赤組の子どもたちが言っていました。本番に期待したいです。
|
|
000205
|